◆ |
沿革
昭和62年3月 |
|
「はかた夢松原の会」結成 |
平成11年6月 |
環境実践大学を開校 |
平成12年4月 |
特定非営利活動法人(福岡県)に登録 |
平成13年7月 |
森の大学を開校 |
|
◆ |
活動
<植樹>
海浜への植樹・沿岸松原サミット・中国への植林事業など
・ |
植樹本数は28,330本で今年平成15年で16年目
松苗募金1株1000円の株主 20,000人 |
<環境実践大学>
・ |
水源地の森の保全活動・交流事業・環境講座開催・子ども環境交流会 |
・ |
環境調査 |
・ |
環境教育研究 |
・ |
フィールドワーク |
・ |
環境ワークショップ |
<森の大学>
水源の森保全活動・森林研修(講義・討論会・地元との交流)
<ふくおか水の感謝祭>
<委託事業>
「輪くるサイクル」(都市生活空間研究および調査、提言)
<その他連携事業>
事業は、会の結成後に実施していたもの種別や形態によって、上記のように「環境実践大学」や「森の大学」として分類しなおして表示しています。 |
|