![]() |
【九州地方整備局TOP】 | ||
【意見の窓口】 | |||
【いきいき現場づくり】 | |||
NO. | タ イ ト ル ( 項 目 ) | 回答年月日 | |
☆ | お知らせ | − | |
484 | 担当技術者について | ![]()
|
|
483 | 担当技術者について | ![]()
|
|
482 | 監督職員について | R7.3.11 | |
481 | 概算金額の算出について | R7.3.11 | |
480 | 概算金額の算出について | R7.2.26 | |
479 | 職員の対応について | R7.2.26 | |
478 | 年度末の変更について | R6.12.25 | |
477 | 総合評価落札方式における賃上げについて | R6.12.24 | |
476 | 資材入手困難等の「おそれ情報」について | R6.12.2 | |
475 | 再下請通知書について | R6.11.25 | |
474 | 担当技術者について | R6.11.19 | |
473 | コンクリートの圧縮強度試験について | R6.10.21 | |
472 | 指定機械の記載について | R6.10.21 | |
471 | 土砂等運搬について | R6.10.21 | |
470 | 協議について | R6.10.11 | |
469 | 区画線設置工事共通仕様書について | R6.9.19 | |
468 | 職員の対応について | R6.8.8 | |
467 | 余裕期間について | R6.7.10 | |
466 | 書類限定検査について | R6.7.9 | |
465 | 試掘調査費用について | R6.7.9 | |
464 | 4週8休の考え方について | R6.6.28 | |
463 | 作業時間外の連絡について | R6.6.18 | |
462 | 総合評価落札方式における賃上げについて | R6.6.14 | |
461 | 複数の出張所に跨る工事について | R6.6.14 | |
460 | 監督補助員について | R6.5.31 | |
459 | 適切な発注事務の実施について | R6.5.14 | |
458 | 働き方改革について | R6.4.12 | |
457 | 職員について | R6.4.1 | |
456 | 工事監督員について | R6.3.29 | |
455 | ICT活用について | R6.3.29 | |
454 | 官積算について | R6.3.22 | |
453 | いきいき現場づくりについて | R6.3.22 | |
452 | 建設キャリアアップシステムについて | R6.3.19 | |
451 | 工事監督員について | R6.3.11 | |
450 | 全国道路施設点検データベースの登録について | R6.3.11 | |
449 | 成績評定について | R6.2.20 | |
448 | 設計変更について | R6.2.1 | |
447 | 建設ディレクターの活用について | R6.1.5 | |
446 | 現場代理人の常駐について | R5.12.26 | |
445 | 完成図における作成日の記載について | R5.12.26 | |
444 | 施工数量の調整について | R5.12.15 | |
443 | 道路打換え工について | R5.12.7 | |
442 | 職員の対応について | R5.11.28 | |
441 | 無人航空機の機体登録について | R5.10.31 | |
440 | 施工体制台帳の記載について | R5.10.18 | |
439 | 刈草の処分について | R5.10.18 | |
438 | 廃棄物の処分について | R5.10.10 | |
437 | 追加工事の建設業許可について | R5.10.4 | |
436 | 九州地方整備局草刈機運転作業安全基準について | R5.10.2 | |
435 | 時間外労働の上限規制について | R5.10.2 | |
434 | ○○工事について | R5.8.18 | |
433 | 若手・女性技術者の配置について | R5.8.18 | |
432 | 長期休暇時の現場巡回について | R5.8.2 | |
431 | 土木コンサルタントの対応について | R5.8.2 | |
430 | 作業手順書について | R5.8.2 | |
429 | 品質証明員について | R5.7.28 | |
428 | 営業所の専任技術者と品質証明員の兼務について | R5.6.29 | |
427 | 国土交通行政功労表彰について | R5.6.5 | |
426 | 下請工事における主任技術者の兼任について | R5.5.17 | |
425 | 「設計図書の照査ガイドライン(案)」について | R5.4.25 | |
424 | 主任監督員の対応について | R5.4.19 | |
423 | 担当技術者の対応について | R5.4.19 | |
422 | 下請けからの引き取り検査について | R5.3.29 | |
421 | 説明資料や根拠資料の要求が多く工事が進まない | R5.3.20 | |
420 | 総合評価落札方式について | R5.3.20 | |
419 | 総合評価項目について | R5.3.20 | |
418 | 現場代理⼈、監理技術者、監理技術者補佐の配置について | R5.3.20 | |
417 | CADについて | R5.3.20 | |
416 | 変更資料(根拠)の提出について | R5.3.20 | |
415 | 工事の設計変更について | R5.2.3 | |
414 | 入札に関するお尋ね | R5.2.3 | |
413 | 総合評価の評価項目について | R5.2.3 | |
412 | 工事の数量計算書の作成について | R5.2.3 | |
411 | 適切な設計変更について | R4.12.20 | |
410 | 現場代理人の常駐緩和について | R4.12.20 | |
409 | ○○所の工事について | R4.11.4 | |
408 | 試掘調査について | R4.8.30 | |
407 | 簡素化の手引きについて | R4.8.30 | |
406 | 仮設道路等の敷き均しの積算について | R4.8.30 | |
405 | 再生資源利用計画について | R4.8.30 | |
404 | 残業規制が建設業にも適用される件について | R4.7.1 | |
403 | 竣工検査の検査官について | R4.6.30 | |
402 | 4週8休の取組について | R4.5.16 | |
401 | 〇〇所の工期を延伸する行為等について | R4.5.9 | |
400 | 〇〇所の〇〇担当者の働き方及び担当者不足について | R4.2.4 | |
399 | 品質証明制度について | R4.2.4 | |
398 | 〇〇所の〇〇担当者の働き方及び人員不足について | R4.1.25 | |
397 | オンライン電子納品について | R4.1.5 | |
396 | 作業員名簿の提出について | R4.1.5 | |
395 | 年齢層が高い件について | R3.12.20 | |
394 | 3次元起工測量等の見積について | R3.12.20 | |
393 | 入札手続きについて | R3.12.1 | |
392 | 担当技術者の対応について | R3.12.1 | |
391 | 変更数量まとめについて | R3.10.13 | |
390 | バックホウのバケットによるコンクリート打設について | R3.10.1 | |
389 | 工事一時中止にかかるガイドラインについて | R3.10.1 | |
388 | 施工計画書の確認について | R3.10.1 | |
387 | 一人親方の社会保険とブロック工(労務費)について | R3.9.22 | |
386 | ⼟⽊⼯事書類簡素化の⼿引きについて | R3.8.4 | |
385 | 施工現場に関するご指摘について | R3.7.30 | |
384 | 週休2日の計算対象日数について | R3.7.30 | |
383 | BIM/CIM LIVEについて | R3.7.30 | |
382 | ○○○○工事の工事着手について | R3.5.28 | |
381 | 配置予定建設技能者の評価基準について | R3.4.8 | |
380 | 工事看板の設置について | R3.3.17 | |
379 | NO.248回答の発注者について | R3.3.17 | |
378 | 監理技術者補佐等の配置について | R3.3.17 | |
377 | ○○○工事の設計歩掛と工事用道路について | R3.3.17 | |
376 | コロナ下における来客来所について | R3.2.26 | |
375 | 無人化施工の学習会等について | R3.2.26 | |
374 | 検査結果通知書について | R3.2.16 | |
373 | 品質証明員について | R2.8.27 | |
372 | 維持修繕工事等の実績について | R2.8.24 | |
371 | 総合評価落札方式について | R2.8.24 | |
370 | 4週8休の考え方について | R2.8.24 | |
369 | 指導員の配置について | R2.6.30 | |
368 | 工事完了時に余った塗料の取り扱いについて | R2.6.26 | |
367 | 工事着手について | R2.5.21 | |
366 | CPDSの取得証明期間について | R2.4.30 | |
365 | コロナ渦による政府の各要請と国交省の公共事業継続判断につい | R2.4.30 | |
364 | ひびわれ調査について | R2.4.30 | |
363 | 生コンの性状試験について | R2.4.30 | |
362 | あと施工アンカー引張試験の本数について | R2.4.6 | |
361 | 品質証明員の実務経験について | R1.6.20 | |
360 | 発注者支援業務について | R1.6.19 | |
359 | 週休2日・働き方改革について | R1.5.24 | |
358 | 開示請求について | R1.5.15 | |
357 | 交通量が多い大きな交差点が点在している切削オーバーレイの変更について | R1.5.15 | |
356 | 見積について | H31.3.8 | |
355 | 設計変更について | H31.3.8 | |
354 | 電通工事における管理用図面等について | H31.3.5 | |
353 | ●●工事について | H30.12.17 | |
352 | 開示請求について | H30.12.4 | |
351 | 打合せ簿(ASP)について | H30.11.16 | |
350 | 変更時の作業について | H30.11.12 | |
349 | ICT建機の事例について | H30.11.12 | |
348 | 工事書類の承認、点在型の工事経費について | H30.11.1 | |
347 | 電気通信設備施工管理の手引きについて | H30.10.17 | |
346 | 週休2日における日曜日(祝祭日)の考え方について | H30.10.11 | |
345 | コンクリートの再利用について | H30.9.27 | |
344 | 監督職員の態度について | H30.9.5 | |
343 | 積算業務と工事監督支援業務について | H30.8.27 | |
342 | 歩掛見積について | H30.8.21 | |
341 | 総合評価落札方式について | H30.8.21 | |
340 | 再下請通知書に添付する書類について | H30.8.10 | |
339 | 熱中症対策について | H30.8.10 | |
338 | 施工計画書について | H30.8.2 | |
337 | 熱中症の事故扱いの基準について | H30.7.25 | |
336 | 設計変更の見積もりについて | H30.6.29 | |
335 | コンクリートの温度応力解析について | H30.5.28 | |
334 | ダンプトラックの過積載について | H30.5.22 | |
333 | bR31質問関連(週休2日) | H30.5.21 | |
332 | 設計変更について | H30.5.18 | |
331 | 工事成績評定について(週休2日) | H30.5.8 | |
330 | H29河川工事ついて | H30.5.1 | |
329 | 建設マスターについて | H30.4.6 | |
328 | 出張所所長について | H30.4.6 | |
327 | 検査官等の態度について | H30.4.6 | |
326 | 安全パトロールについて | H30.4.6 | |
325 | 施工体制台帳について | H30.3.28 | |
324 | 監督補助員について | H30.3.23 | |
323 | 総合評価落札方式について | H30.3.12 | |
322 | 品質証明員等について | H30.3.12 | |
321 | 交通誘導員について | H30.1.12 | |
320 | 設計変更について | H29.12.25 | |
319 | 品質証明員について | H29.12.8 | |
318 | 監督補助員について | H29.11.27 | |
317 | 交通誘導員について | H29.11.22 | |
316 | 仮設足場(吊り足場)について | H29.11.10 | |
315 | 交通誘導員等について | H29.11.10 | |
314 | 監督補助員について | H29.10.10 | |
313 | 工事書類の簡素化について | H29.8.28 | |
312 | 請負工事成績評定要領について | H29.1.16 | |
311 | 労働環境について | H28.12.28 | |
310 | 土木工事共通仕様書について | H28.12.14 | |
309 | 設計変更について | H28.11.8 | |
308 | 出張所長について | H28.10.21 | |
307 | 交通誘導警備員について | H28.10.5 | |
306 | 港湾土木の濁水処理について | H28.10.5 | |
305 | 維持工事について | H28.9.12 | |
304 | 工期設定について | H28.7.29 | |
303 | 設計変更について | H28.7.29 | |
302 | 総合評価落札方式について | H28.7.29 | |
301 | 指導員の兼務について | H28.7.12 | |
300 | 変更図面の作成について | H28.7.12 | |
299 | 発注者支援業務について | H28.3.16 | |
298 | 入札条件について | H27.11.10 | |
297 | 施工体制台帳について | H27.9.25 | |
296 | 品質証明員について | H27.9.25 | |
295 | 担当技術者について | H27.9.25 | |
294 | 施工体制台帳に記載する下請業者の主任技術者について | H27.7.13 | |
293 | 成績評定について | H27.7.13 | |
292 | 入札資格について | H27.7.13 | |
291 | 施工プロセスチェックについて。 | H27.5.29 | |
290 | 時間的制約・・・について | H27.5.25 | |
289 | 地下埋設物の事故防止について | H27.4.27 | |
288 | 設計変更に関する資料作成について | H27.3.18 | |
287 | No.284 設計変更の提出書類についての回答に関して | H27.2.3 | |
286 | 監理技術者の交代について | H27.2.3 | |
285 | 監理技術者の交代について | H26.12.26 | |
284 | 設計変更の提出書類について | H26.12.26 | |
283 | 施工計画書について | H26.12.26 | |
282 | 変更積算について | H26.12.19 | |
281 | 官積算について | H26.12.9 | |
280 | 官積算について | H26.12.9 | |
279 | 工事監理連絡会について | H26.11.26 | |
278 | 施工体系図について | H26.9.17 | |
277 | 表彰について | H26.9.17 | |
276 | 現場管理に関する費用について | H26.9.8 | |
275 | 見積参考資料について | H26.9.8 | |
274 | 総合評価の評価項目について | H26.9.8 | |
273 | 見積参考資料の精度について | H26.6.19 | |
272 | 当社が請け負った耐震対策工事について | H26.6.19 | |
271 | 情報化施工技術における工事成績評点について質問です。 | H26.6.19 | |
270 | 266の回答について | H26.5.26 | |
269 | 工事成績評価点について | H26.5.26 | |
268 | あと施工アンカーの引抜試験について | H26.4.22 | |
267 | 見積参考資料について | H26.4.22 | |
266 | 盛土管理について | H26.4.22 | |
265 | NO.262の回答について。 | H26.4.3 | |
264 | 段階確認について | H26.4.3 | |
263 | 見積参考資料について | H26.3.20 | |
262 | 作業内容の分担について | H26.3.14 | |
261 | 監督補助員について | H26.3.14 | |
260 | 見積依頼における担当職員の対応について | H26.3.5 | |
259 | 安全教育訓練について | H26.3.4 | |
258 | 監督補助員について | H26.3.4 | |
257 | 鉄筋コンクリート構造物における被りについて | H26.2.28 | |
256 | 概算発注について | H26.2.28 | |
255 | CAD製図基準について | H26.2.28 | |
254 | 安全管理について | H26.2.13 | |
253 | 材料費について | H26.2.5 | |
252 | 消費税増税に伴う支払いについて | H26.1.8 | |
251 | 用地関係業務の積算基準について | H25.12.25 | |
250 | 指示と協議について | H25.11.18 | |
249 | 監督補助員について。 | H25.11.15 | |
248 | 発注者及び受注者の作業の分担について | H25.11.15 | |
247 | 時間的制約を受ける場合の積算について質問です。 | H25.11.8 | |
246 | 監督補助員について | H25.10.29 | |
245 | 担当技術者について | H25.10.29 | |
244 | 見積りについて | H25.10.21 | |
243 | 工事現場に配置される技術者等の効率的活用についてお聞きします。 | H25.10.21 | |
242 | H25.09.18 「入札前の参考見積り依頼について」 NO.239 でのやり取りを見て投稿 | H25.10.21 | |
241 | 交通誘導員について質問です。 | H25.9.27 | |
240 | 主任監督員について | H25.9.27 | |
239 | 入札前の参考見積依頼について | H25.9.18 | |
238 | 施工管理基準について | H25.9.18 | |
237 | No.231 標準人員について | H25.9.18 | |
236 | No.234交通誘導員についての回答について | H25.8.22 | |
235 | 工事書類について | H25.8.16 | |
234 | 交通誘導員について質問です。 | H25.8.6 | |
233 | 借地について | H25.7.29 | |
232 | ご相談 | H25.7.29 | |
231 | 積算上の標準人員について | H25.7.29 | |
230 | 局表彰、事務所表彰について | H25.7.25 | |
229 | 意見の窓口について | H25.7.25 | |
228 | 見積参考資料について | H25.7.25 | |
227 | 167についてですが | H25.7.25 | |
226 | 【技術管理費について】 | H25.7.25 | |
225 | 167についてです。 | H25.7.25 | |
224 | 補助監督員について | H25.7.5 | |
223 | 「若手技術者評価型」について | H25.7.1 | |
222 | 発注内容について | H25.5.24 | |
221 | 監督補助員について | H25.5.24 | |
220 | 配置予定技術者の変更について | H25.5.20 | |
219 | ベテラン技術者の配置について | H25.5.8 | |
218 | 重要構造物について | H25.5.8 | |
217 | 施工体制について | H25.4.22 | |
216 | 施工体制について | H25.4.30 | |
215 | 変更書類の作成について | H25.3.28 | |
214 | 工事書類の簡素化について | H25.3.28 | |
213 | 情報共有システムの活用について | H25.3.28 | |
212 | 品質管理基準について | H25.3.28 | |
211 | 建設業の労働環境について | H25.3.28 | |
210 | 安全訓練について | H25.3.28 | |
209 | 段階確認について | H25.3.28 | |
208 | 施工体制台帳について | H25.3.28 | |
207 | 見積り依頼について | H25.3.28 | |
206 | 工事費構成書の提示について | H25.2.25 | |
205 | 下請けからの引き取り検査について | H25.2.25 | |
204 | 生コンクリートの製造先について | H25.2.25 | |
203 | 監理技術者の「専任」について | H25.2.25 | |
202 | 見積り依頼について | H25.2.25 | |
201 | 施工パッケージ型積算方式について | H25.2.25 | |
200 | 監理技術者の交代について | H25.2.25 | |
199 | 発注担当課の担当者について | H24.12.26 | |
198 | 監理技術者の変更について | H24.12.26 | |
197 | 安全対策について | H24.12.26 | |
196 | 工事写真の簡素化について | H24.12.26 | |
195 | いきいき現場づくりについて | H24.11.21 | |
194 | 監督職員の対応について | H24.11.21 | |
193 | 段階確認について | H24.11.21 | |
192 | 場所打ち杭の施工について | H24.11.21 | |
191 | 標準歩掛と実作業量について | H24.11.21 | |
190 | 建設業退職金共済制度について | H24.10.10 | |
189 | 緊急時の連絡について | H24.10.1 | |
188 | ベテラン技術者の配置について | H24.9.21 | |
187 | NETISの加点方法について | H24.9.21 | |
186 | 監督補助員について | H24.9.21 | |
185 | 社会保険未加入対策及び入札制度について | H24.9.21 | |
184 | 総合評価における評価点について | H24.9.21 | |
183 | 工事成績評定の創意工夫について | H24.9.21 | |
182 | 設計図書の照査について | H24.9.21 | |
181 | 設計変更について | H24.9.21 | |
180 | カッティングシートの積算について | H24.9.21 | |
179 | 地元住民の方々への対応について | H24.9.21 | |
178 | 堤防除草工の飛散防護について | H24.9.21 | |
177 | アンカー孔の管理基準について | H24.6.26 | |
176 | 現場での盗難について | H24.6.26 | |
175 | 工事一時中止について | H24.6.26 | |
174 | 無駄な時間がなくなりました | H24.6.26 | |
173 | 工事表彰の基準及び工事評点について | H24.6.26 | |
172 | 監督補助員について | H24.6.26 | |
171 | 分解組立輸送費について | H24.6.26 | |
170 | 継手部現場塗装について | H24.6.26 | |
169 | 局特別調査単価について | H24.6.26 | |
168 | 局特別調査単価について | H24.6.26 | |
167 | 入札前の材料見積りについて | H24.6.26 | |
166 | 監督補助員について | H24.6.26 | |
165 | 入札契約について | H24.6.26 | |
過去のご意見(項目別) | |||
A | 「積算・特記仕様書」等に関するご意見 | ||
B | 「工事監理連絡会」等に関するご意見 | ||
C | 「ワンデーレスポンス」等に関するご意見 | ||
D | 「設計変更」等に関するご意見 | ||
E | 「工事書類の簡素化」等に関するご意見 | ||
F | 「情報共有システム(ASP)」等に関するご意見 | ||
G | 「設計図書の照査」等に関するご意見 | ||
H | 「監督職員・補助員」等に関するご意見 | ||
I | 「工事一時中止」等に関するご意見 | ||
J | 「その他」に関するご意見 |