No. 9 | 発注職員間の意思疏通不足及び不適切な対 |
ご意見 | 係⻑と担当技官との意思疏通ができておらず、こちらに弊害が⽣じています。 コロナ禍で交代で在宅をされているかと思いますが、発注者間でもコミュニケーションを取っていただけると助かります。 更に特記仕様書や数量を把握されおられないようで、指⽰、数量がないことをメール等で叱責されます。 此⽅もワンデーレスポンスを実施しておりますが、その後の回答遅く、業務に⽀障をきたします。時間外のメール攻撃にあい⼼⾝ともに疲弊状態です。 在宅で⼈員不⾜は承知していますが、河川系の事務所に⽅々は職員⽅々協⼒されています。ハラスメントとは⾔いませんが、受注者にも少しはご配慮いただけると助かります。 |
回答 | 当局としては、建設業界における働き方改革を推進しており、いきいき現場づくり(業務)を推進しているところです。 頂いたご意見については、改めて事務所へ周知し、注意喚起を行ったところであり、ご指摘にある対応が生じないよう、改善に取り組んでまいります。 また、今後も改善が見られない場合は、技術副所長等に周知しておりますので、具体的に相談していただくか、または、「『いきいき現場づくり』意見の窓口」に大変お手数ですが、再度、具体的な投稿をお願いいたします。 そのことにより、不利益が生じることはありませんので、よろしくお願いいたします。 |
業務・調査現場における役職 | 担当技術者 |
業務・調査工事場所 | 熊本県 |
業務・調査業種 | 測量関連 |
質問日 | R3.8.27 |
回答日 | R3.9.1 |