トップページ > 川の資料室 > 川の生物

学ぶ・調べる

川の生物

 筑後川河川事務所では、筑後川・矢部川・嘉瀬川に生息する動植物の調査を5年に一回実施していますが、一般の方々に両河川の理解を深めていただくために、「川辺・水辺の生物図鑑」として作成しました。
 写真や生体についての情報を掲載し、順次数を増やしていく予定ですのでご利用ください。
 また、特定外来生物の水草「ブラジルチドメグサ」対策のページを追加しましたので、ご覧ください。

筑後川の生物図鑑

筑後川のめずらしい生物図鑑

 筑後川に生息する生き物の中で、絶滅のおそれのある野生生物に指定された生き物や、めずらしい生き物を紹介しています。

矢部川の生物図鑑

矢部川のめずらしい生物図鑑

 矢部川に生息する生き物の中で、絶滅のおそれのある野生生物に指定された生き物や、めずらしい生き物を紹介しています。

嘉瀬川の生物図鑑

流域の生物

ブラジルチドメグサ対策

 特定外来生物の水草『ブラジルチドメグサ』の除去方法などを紹介しています。
(この植物の繁茂を放置しておくと、河川や水路一面を覆い他の生物の生息を妨げる為、確認次第至急除去する必要があります。)
このページの先頭へ