大淀川の流域に暮らす私たちは、この川と切っても切れないふか〜い関わりがあるのです。 |
飲み水(上水道) | 農業用水 | |
大淀川の水は飲み水としても利用されています。特に宮崎市では約95%が大淀川の水です。![]() |
宮崎平野でとれるたくさんの作物。その豊かな実りのために、大淀川の水は使われています。![]() |
|
工業用水 | 水力発電 | |
県内には生活に必要なさまざま製品をつくる工場があります。物を生み出す工場にとっても水は欠かせない大切なものなのです。![]() |
大淀川の水の流れは、私たちが普段使っている電気も生み出して、流域に住む人々の生活を明るく照らしてくれています。![]() |
大淀川親水公園 (おおよどがわしんすいこうえん) |
沖水川親水公園 (おきみずがわしんすいこうえん) |
|
大淀川の広い河川敷に児童広場や河川プールを整備。市民のいこいとレクリエーションの場として多くの人に利用されています。 | 沖水川の河川敷を利用して、公園・ソフトボール場・多目的広場等が整備されています。 | |
![]() |
||
須木河川プール (すきかせんぷーる) |
綾町元町桜づつみ (あやちょうもとまちさくらづつみ) |
|
清流をそのまま利用したプール。人工のプールでは味わえない開放感とすきとおった水が人気です。 | 本庄川の綾町内の堤防には、桜やツツジが植えられ、四季を通して河川に親しむことができます。 |
back | ![]() |
![]() |
next |