1.河川の総合的な保全と利用に関する基本方針  
  (1)流域及び河川の概要  

○治水事業の経緯

 大野川水系における治水事業については、昭和4年より国の直轄事業に着手し、犬飼(いぬかい)における計画高水流量を5,000m3/secとし、戸次から河口までの区間について、ほぼ全川にわたる堤防の築造、河道の掘削及び浚渫を行い、水衝部には護岸・水制を設置した。
 その後、昭和18年9月と昭和20年9月の洪水にかんがみ、昭和21年に犬飼における基本高水のピーク流量を7,500m3/secとし、このうち1,500m3/secを乙津川に分派する計画に変更し、築堤、掘削、護岸、水制、乙津川分流堰及び高潮対策を実施した。
 さらに、昭和29年9月、昭和36年10月等の洪水及び著しい流域内の開発状況にかんがみ、昭和49年に基準地点を白滝(しらたき)とし、同地点における基本高水のピーク流量を11,000m3/sec、そのうち上流ダム群により1,500m3/secを調節して河道への配分流量を9,500m3/secとする計画を決定した。

昭和18年9月洪水で破堤した大野川左岸大津留地区の堤防(大分市)

築堤・護岸の工事が進む乙津川(大分市)

 

前へ
メニュー
次へ