1.河川の総合的な保全と利用に関する基本方針  
  (2)河川の総合的な保全と利用に関する基本方針  

○災害の発生の防止又は軽減

 災害の発生の防止又は軽減に関しては、沿川地域を洪水から防御するため、流域内の洪水調節施設により調節を行った上で、洪水を安全に流下させるとともに、台風による高潮や近年多発している内水被害に対処する。これらに当たって、地震防災にも配慮する。あわせて、整備途上段階における施設能力以上の洪水が発生した場合において、堤防強化を行う等できるだけ被害を軽減するよう努めるとともに、計画規模を上回る洪水に対しても被害を極力抑えるよう配慮する。さらに、洪水等の発生時の被害を最小限に抑えるため、関係機関とも連携して水防体制の維持、強化等を図り、平常時からハザードマップ等の災害関連情報の提供、洪水時における情報伝達体制及び警戒避難体制の整備、水防警報、洪水予報の強化、災害に強い地域づくりのため土地利用計画との調整、住まい方の工夫、越水しても被害を最小限にする対策等を関係機関や地域住民等と連携して推進する。なお、支川及び本川中上流区間については、本支川及び上下流間バランスを考慮し、水系として一貫した河川整備を行う。

 河川水の利用に関しては、水の安定供給を確保するために、経済・社会情勢の変化等を勘案しながら、水資源の開発と広域的かつ合理的な利用の促進を図るとともに、流水の正常な機能を維持するため必要な流量を確保するよう努めるものとする。また、渇水時等における情報提供、情報伝達等の体制を整備し、渇水が発生した場合における影響の軽減に努めるものとする。

内水被害の状況
平成2年7月洪水(大分市)
内水被害の状況
平成9年9月洪水(大分市)

 

前へ
メニュー
次へ