利水・河川環境−目標と効果
6/6
 
川がとりもつ21世紀のコミュニティ  

もっと地域とのコミュニケーションを!

 
   
これから円滑で効果的な維持管理を推進していくためには、大分県、大分市、沿川の地域住民の理解と協力が欠かせません。特に水環境の保全、河川空間の利用調整などの広範囲で持続的、協調的な管理が必要な項目については、一層の理解と協力が求められます。 こうした地域と一体となった河川管理を進めるため、次のような取り組みを進めていきます。

 

河川情報の提供

河川事業に対する皆様の理解や協力を高めていくために、河川に関する水位・流量・流域内の降雨などのデータをはじめ、多様な河川情報を、情報誌やインターネットなど、さまざまな手段で、一般の地域住民の皆様により分かりやすい内容にして積極的に提供していきます。

 
●川の水位、流量、水質
●貴重な動植物
●流域の社会、経済状況
●歴史・文化
 
   

ボランティア活動の支援

河川の清掃やイベントなど、地域の皆様の自主的な活動に対しては、安全で多数の方々が参加できるよう、日常の維持管理を行うとともに、自主的活動に必要となる情報の提供などの支援も行っていきます。

 
乙津川でのコスモスの苗植え
 

河川愛護の推進

河川を常に安全で、適切に利用・管理する気運を高め、より良い河川環境を積極的に創り出すための河川愛護の思想を、広く国民の皆様に周知していく機会を創っていきます。

 
   
大野川水系河川整備計画(直轄管理区間)についての情報・問い合わせは下記まで。
大野川相談窓口
国土交通省 九州地方整備局
大分河川国道事務所  Tel 097-544-4167
870-0820 大分市西大道1丁目1番71号
大野川出張所  Tel 097-527-2549
870-0261 大分市大字志村字川平218-2