国・県・市町村などの行政機関の施策状況 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
【実施機関名】 | 平成24年度末整備状況 | 平成25年度実施計画 | ||||||||
北九州市 | 処理面積16,258ha、人口普及率99.8%(平成24年度末、市域全体) | 処理面積16,324ha、人口普及率99.8%(平成25年度末、市域全体) | ||||||||
中間市 | ・整備人口28,470人 ・接続人口22,362人 ・接続率78.7% ・処理面積536ha ・人口普及率63.9%(平成24年度末) |
・整備人口30,570人 ・接続人口23,424人 ・接続率76.6% ・処理面積578ha ・人口普及率68.6%(平成25年度計画) |
||||||||
水巻町 | ・許可区域610ha 22,050人
・処理面積420.70ha ・人口普及率75.9% ・汚水管整備4,402m ・整備人口22,466人 ・接続人口19,674人 ・接続率87.6% |
・許可区域610ha 22,050人
・処理面積438.0ha ・人口普及率76.5% ・汚水管整備3,719m ・整備人口22,642人 ・接続人口19,975人 ・接続率88.2% |
||||||||
芦屋町 | 整備人口15,083人、接続人口14,900人、接続率98.8% | - | ||||||||
遠賀町 | 整備人口10,664人、接続人口9,105人、接続率85.0% | 整備人口11,245人、接続人口9,928人、接続率88% | ||||||||
直方市 | 整備人口11,900人、接続人口5,831人、接続率49.0% | 整備人口12,804人、接続人口6,252人、接続率48.8% | ||||||||
宮若市 | 整備人口4,222人、接続人口943人、接続率22.3% | 整備人口4,522人、接続人口1,222人、接続率27% | ||||||||
鞍手町 | 処理人口6,779人、水洗化人口4,940人、接続率72.9% | 処理人口6,986人、水洗化人口5,105人、接続率73.1% | ||||||||
小竹町 | 処理人口263人、水洗化人口71人、接続率27.0% | 処理人口312人、水洗化人口140人、接続率45.0% | ||||||||
飯塚市 | 整備人口58,719人、接続人口50,175人、接続率85.45% | 整備人口59,289人、接続人口51,429人、接続率86.74% | ||||||||
嘉麻市 | - | - | ||||||||
桂川町 | - | - | ||||||||
田川市 | 下水道事業着手に向けた関係機関との調整・協議 | 下水道事業着手に向けた関係機関との調整・協議 (公共下水道全体計画策定) |
||||||||
川崎町 | - | - | ||||||||
糸田町 | - | - | ||||||||
福智町 | - | - | ||||||||
添田町 | - | - | ||||||||
大任町 | - | - | ||||||||
香春町 | - | - | ||||||||
赤村 | - | - | ||||||||
※表は、平成25年度6月に遠賀川流域の水濁協加盟機関にアンケートした結果を掲載したものです。 | ||||||||||
※灰色網掛けは、「福岡県汚水処理構想(平成21年3月)」の中で下水道計画が位置づけられていない自治体です。 | ||||||||||
次へ (2.浄化槽設置) | ||||||||||
施策進捗状況のトップページに戻る |