国・県・市町村などの行政機関の施策状況 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
【実施機関名】 | 平成24年度実施状況 | 平成25年度実施計画 | ||||||||
福岡県 環境部廃棄物対策課 |
- | - | ||||||||
北九州市 | 市域全体の設置基数38基、 下水道計画域外については、平成元年度から小型浄化槽設置補助制度を導入している。 補助制度による設置基数3基。 |
補助制度による設置基数は市域全体で10基を予定。 | ||||||||
中間市 | 浄化槽設置整備事業、循環型社会形成推進交付金により、6基設置(平成24年度の設置分) | 浄化槽設置整備事業、循環型社会形成推進交付金により、1基設置(平成25年度計画) | ||||||||
水巻町 | 平成24年度合併処理浄化槽の設置状況 事業所及び個人住宅2箇所(補助対応額 1,096,000円) |
平成25年度合併処理浄化槽の設置状況 事業所及び個人住宅2箇所(補助対応額 1,096,000円) |
||||||||
芦屋町 | - | - | ||||||||
遠賀町 | 循環型社会形成推進交付金により、3基設置 (個人設置) | - | ||||||||
直方市 | 循環型社会形成促進交付金事業により123基設置 | 循環型社会形成促進交付金事業により100基設置予定 | ||||||||
宮若市 | 浄化槽整備事業(循環型社会形成推進交付金により) 57基設置 | 浄化槽整備事業(循環型社会形成推進交付金により) 60基設置予定 | ||||||||
鞍手町 | 小型浄化槽設置整備事業により、24基設置 | 小型浄化槽設置整備事業により、25基設置予定 | ||||||||
小竹町 | 循環型社会形成推進交付金により、14基設置 | 循環型社会形成推進交付金により、9基設置予定 | ||||||||
飯塚市 | 浄化槽設置整備事業、循環型社会形成推進交付金、 福岡県浄化槽整備事業補助金により、223基設置 | 浄化槽設置整備事業、循環型社会形成推進交付金、 福岡県浄化槽整備事業補助金により、220基設置 | ||||||||
嘉麻市 | 浄化槽整備事業、浄化槽設置整備事業補助金により、 91基設置 | 浄化槽整備事業、浄化槽設置整備事業補助金により、110基設置(平成25年度計画) | ||||||||
桂川町 | 合併処理浄化槽設置整備事業により、34基設置 | 合併処理浄化槽設置整備事業により設置予定 | ||||||||
田川市 | 田川市浄化槽設置整備事業 111基 | 田川市浄化槽設置整備事業 165基 | ||||||||
川崎町 | 浄化槽設置整備事業、循環型社会推進交付金により、 31基設置 | 浄化槽設置整備事業、循環型社会推進交付金により、 30基設置 | ||||||||
糸田町 | 15基設置 | 30基設置予定 | ||||||||
福智町 | 52基設置 | 福智町浄化槽設置整備事業にて60基設置予定 | ||||||||
添田町 | 循環型社会形成推進交付金、県浄化槽整備事業補助金を活用し31基設置 | 循環型社会形成推進交付金、県浄化槽整備事業補助金を活用し31基設置 | ||||||||
大任町 | 合併処理浄化槽設置整備補助 11基 | 合併処理浄化槽設置整備補助 15基 | ||||||||
香春町 | 合併処理浄化槽を70基設置 | 合併処理浄化槽を110基設置 | ||||||||
赤村 | 循環型社会形成推進交付金及び福岡県浄化槽整備事業補助金により、12基設置 | 循環型社会形成推進交付金及び福岡県浄化槽整備事業補助金により、20基設置 | ||||||||
※表は、平成25年度6月に遠賀川流域の水濁協加盟機関にアンケートした結果を掲載したものです。 | ||||||||||
※青文字は24年度に新たに追加になった実施事項 | ||||||||||
前へ (1.下水道整備) | 次へ (3.農業集落排水整備) | |||||||||
施策進捗状況のトップページに戻る |