国・県・市町村などの行政機関の施策状況 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
【実施機関名】 | 平成24年度実施状況 | 平成25年度実施計画 | ||||||||
国土交通省 遠賀川河川事務所 |
小中学校などにおける出前講座を実施、 パンフレット配布 |
小中学校などにおける出前講座を実施、 パンフレット配布 |
||||||||
福岡県 環境部環境保全課 |
啓発資材(エコクッキングブック、生活排水対策パンフレット等)の配布 | 啓発資材(エコクッキングブック、生活排水対策パンフレット等)の配布 | ||||||||
北九州市 | - | - | ||||||||
中間市 | ・市民団体による中間北小学校・さくら保育園参加のEM泥だんご作りと曲川への投入の支援(6月・9月) ・河川浄化運動強調月間に河川浄化チラシによる啓発 (年2回) ・広報紙による廃油等による水質汚濁の防止の啓発 (年1回) |
・市民団体による中間北小学校・さくら保育園参加のEM泥だんご作りと曲川への投入の支援(6月・9月) ・河川浄化運動強調月間に河川浄化チラシによる啓発 (年2回) ・広報紙による廃油等による水質汚濁の防止の啓発 (年1回) |
||||||||
水巻町 | - | - | ||||||||
芦屋町 | - | - | ||||||||
遠賀町 | - | - | ||||||||
直方市 | ・市内全小学校での環境学習(6〜9月) ・市内幼稚園、保育園での環境学習(6〜2月) |
・市内小学校での環境学習 ・市内幼稚園、保育園での環境学習 |
||||||||
宮若市 | - | - | ||||||||
鞍手町 | - | - | ||||||||
小竹町 | 啓発パンフレット 住民回覧 | 啓発パンフレット 住民回覧 | ||||||||
飯塚市 | ・HPでの啓発活動、啓発チラシの自治会内回覧 | ・HPでの啓発活動、啓発チラシの自治会内回覧 | ||||||||
嘉麻市 | ・家庭用廃油の回収:嘉麻市ホームページ ・浄化槽:広報誌(4月)、ふれあいまつり嘉麻の特設ブースにおいて啓発 |
・家庭用廃油の回収:嘉麻市ホームページ ・浄化槽:広報誌(4月)、ふれあいまつり嘉麻の特設ブースにおいて啓発 |
||||||||
桂川町 | 町広報誌による啓発 | 町広報誌による啓発 | ||||||||
田川市 | - | - | ||||||||
川崎町 | - | - | ||||||||
糸田町 | EM活性液無料配布 | EM活性液無料配布 | ||||||||
福智町 | - | - | ||||||||
添田町 | チラシによる啓発 | チラシ、HP等を活用し、啓発活動を実施 | ||||||||
大任町 | - | - | ||||||||
香春町 | - | - | ||||||||
赤村 | 浄化槽について広報掲載 | 浄化槽について広報掲載 | ||||||||
※表は、平成25年度6月に遠賀川流域の水濁協加盟機関にアンケートした結果を掲載したものです。 | ||||||||||
※青文字は24年度に新たに追加になった実施事項、赤文字は25年度に新たに盛り込まれた計画事項 | ||||||||||
前へ (16.生物多様性) | 次へ (18.濁水の流出防止) | |||||||||
施策進捗状況のトップページに戻る |