国・県・市町村などの行政機関の施策状況 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
【実施機関名】 | 平成24年度実施状況 | 平成25年度実施計画 | ||||||||
国土交通省 遠賀川河川事務所 |
- | - | ||||||||
北九州市 | ・北九州市生物多様性戦略の推進 | ・北九州市生物多様性戦略の推進 | ||||||||
中間市 | ・市民団体によるほたる再生 ・保護活動(11月放流会、5月観察会)の支援 |
・市民団体によるほたる再生 ・保護活動(11月放流会、5月観察会)の支援 |
||||||||
水巻町 | - | - | ||||||||
芦屋町 | - | - | ||||||||
遠賀町 | ・年2回河川の水質検査実施(17箇所) ・年2回池沼の水質検査実施( 3箇所) ・遠賀町青少年育成町民会議によるサケの放流会事業 サケの飼育勉強会、卵配布、西川に放流 |
・年2回河川の水質検査実施(17箇所) ・年2回池沼の水質検査実施( 3箇所) ・遠賀町青少年育成町民会議によるサケの放流会事業 サケの飼育勉強会、卵配布、西川に放流 |
||||||||
直方市 | ・「ホタル会」によるホタルの再生 ・保護活動の支援(6月実施) |
・「ホタル会」によるホタルの再生 ・保護活動の支援 |
||||||||
宮若市 | ・八木山川の上流でアユの稚魚を放流 (3月実施 稚魚数32,000匹) ・外来種の駆除を目的とした釣り大会の実施 (4月29日27名) |
・八木山川の上流でアユの稚魚を放流 (3月予定 稚魚数30,000匹) ・外来種の駆除を目的とした釣り大会の実施 (4月予定) |
||||||||
鞍手町 | - | - | ||||||||
小竹町 | - | - | ||||||||
飯塚市 | ・遠賀川水系45地点の水質調査(委託)を実施 ・3地点の透視度計測及びCODパックテストを毎月実施 (職員) |
・遠賀川水系45地点の水質調査(委託)を実施 ・3地点の透視度計測及びCODパックテストを毎月実施 (職員) |
||||||||
嘉麻市 | - | - | ||||||||
桂川町 | ・水質検査の実施(町内13カ所・8月、2月) | ・水質検査の実施(町内13カ所・年2回) | ||||||||
田川市 | - | - | ||||||||
川崎町 | - | - | ||||||||
糸田町 | ・サケの放流(教育委員会) | ・サケの放流(教育委員会) | ||||||||
福智町 | - | - | ||||||||
添田町 | ・添田町観光連盟による稚魚放流支援 ・稚魚放流事業室 |
・添田町観光連盟による稚魚放流支援 ・稚魚放流事業 |
||||||||
大任町 | - | - | ||||||||
香春任町 | - | - | ||||||||
赤村 | ・勘久川の2地点で水質検査(年4回) | ・勘久川の2地点で水質検査(年4回) | ||||||||
※表は、平成25年度6月に遠賀川流域の水濁協加盟機関にアンケートした結果を掲載したものです。 | ||||||||||
※青文字は24年度に新たに追加になった実施事項 | ||||||||||
前へ (15.森林保全) | 次へ (17.生活排水対策) | |||||||||
施策進捗状況のトップページに戻る |