| 国・県・市町村などの行政機関の施策状況 | ||||||||||
| 【実施機関名】 | 平成24年度実施状況 | 平成25年度実施計画 | ||||||||
| 北九州市 | - | - | ||||||||
| 中間市 | - | - | ||||||||
| 水巻町 | - | - | ||||||||
| 芦屋町 | - | - | ||||||||
| 遠賀町 | - | - | ||||||||
| 直方市 | ・森林調査の実施予定108ha、再生する森林面積の計画20ha ・植樹実施計画(市内5地区、20haに100本の広葉樹) ・(公財)水源の森基金助成事業における活動実施予定(H25、2月、参加者50人) |
・森林調査の実施予定127ha、再生する森林面積の計画 48ha ・植樹実施計画(市内5地区、20haに150本の広葉樹) ・森林山村多面的機能発揮総合対策における活動 (1組織、12ha) |
||||||||
| 宮若市 | ・森林調査228ha、再生する森林面積150ha | ・森林調査513ha、再生する森林面積149ha | ||||||||
| 鞍手町 | - | - | ||||||||
| 小竹町 | - | - | ||||||||
| 飯塚市 | ・荒廃森林再生事業(440ha)を実施 | ・荒廃森林再生事業(400ha)を実施 | ||||||||
| 嘉麻市 | ・森林調査の実施926.43ha、 再生した森林面積328.84ha(平成24年度末) ・遠賀川源流の森づくり推進会議による植樹活動実施 馬見地区0.9haに150本の広葉樹(サクラ、イチョウ)を植樹 (3月実施、参加者数250名) |
・森林調査の25年度実施計画621ha、再生する森林面積の計画325ha ・遠賀川源流の森づくり推進会議による植樹活動実施計画 (実施地区未定200本の広葉樹) |
||||||||
| 桂川町 | - | - | ||||||||
| 田川市 | - | - | ||||||||
| 川崎町 | - | - | ||||||||
| 糸田町 | - | - | ||||||||
| 福智町 | - | - | ||||||||
| 添田町 | - | - | ||||||||
| 大任町 | - | - | ||||||||
| 香春町 | - | - | ||||||||
| 赤村 | ・森林調査の実施85ha、再生した森林面積15.26ha | ・森林調査の実施予定98ha、再生する森林面積の計画23ha | ||||||||
| ※表は、平成25年度6月に遠賀川流域の水濁協加盟機関にアンケートした結果を掲載したものです。 | ||||||||||
| ※青文字は24年度に新たに追加になった実施事項、赤文字は25年度に新たに盛り込まれた計画事項 | ||||||||||
| 前へ (14.多面的機能) | 次へ (16.生物多様性) | |||||||||
| 施策進捗状況のトップページに戻る | ||||||||||