平成20年12月13日(土曜日)、宮崎大学土木環境工学科の3年生41名と先生2名が、佐伯市蒲江丸市尾浦地区の東九州自動車道「浦之迫トンネル北新設工事」及び「江川第二橋下部工(A1)外改良工事」の工事現場見学に来られました。
施工業者よりトンネル工事に必要な施設や建設機械、施工手順等について説明を受けた後、トンネル内を見学、坑口の外に移動し実際の発破音(門扉を閉じた状態で)を聞きました。
その後、現場事務所の会議室において、施工業者作成の「トンネル覆工工法の歴史」ビデオを視聴のうえ、現在の新技術への取り組みについて説明を受けましたが、チョッピリ?「難しかった」かな!
引率された先生は、「学生進路の参考に毎年実施しているが、土木業界への風当たりが強いため、土木以外に就職する学生も多くなっている。このような努力を積み重ね、学生だけでなく一般の人も含めて、土木への理解が進めばと思っているが?」と話していました。
|