大陸との交流(7)

「国境の島」壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~

日本本土と大陸の中間に位置する長崎県の島は、古代からこれらを結ぶ海上交通の要衝であり、交易・交流の拠点であった。特に朝鮮半島との関わりは深く、壱岐は弥生時代、海上交易で王都を築き、対馬は中世以降、朝鮮半島との貿易と外交実務を独占し、中継貿易の拠点や迎賓地として栄えた。中国へは7~9世紀(飛鳥~平安時代)に、遣隋使、遣唐使を派遣し律令制度、仏教、文化・芸術が取り入れられ日本の国づくりや文化に大きな影響を受けた。国境の島ならではの融和と衝突を繰り返しながらも、国と国、民と民の深い絆やその痕跡が体感できる稀有な地域である。

01_7_1

主な施設

01_7_3

壱岐市立一支国博物館

「魏志倭人伝」に記された一支国の王都跡とされる原の辻遺跡や壱岐島内の遺跡に関する資料や出土品を収蔵展示している。

所在地:長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1
TEL:0920-45-2731(壱岐市立一支国博物館)
ホームページ:壱岐市立一支国博物館
http://www.iki-haku.jp/
定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
及び12月29日~31日
※GWおよび夏休み期間中は無休
料金:一般400円、高校生300円、小中学生200円
交通:芦辺港から車で約20分
駐車場:有り(無料)


01_7_5

金石城跡

宗氏の居城であり、古写真や模型などに基づき木造によって二重の櫓門が復元された。城跡は国の史跡指定であり、城内で発掘調査された庭園は国の名勝に指定されている。

所在地:長崎県対馬市厳原町今屋敷670-1
TEL:0920-52-1566 (一般社団法人 対馬観光物産協会)
ホームページ:長崎県文化観光国際部観光振興課
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/815/
交通:厳原港から車で約7分


01_7_4

明星院本堂

弘法大師空海が唐からの帰りにこの寺に立ち寄り、翌朝、東の空に輝く明けの明星を瑞兆と思い、明星庵と名付けたと伝えられている。

所在地:長崎県五島市吉田町1905
TEL:0959-72-2218(明星院本堂)
ホームページ:五島の島たび
http://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/333/
定休日:お盆前後、年末年始休、毎月1・28日、臨時休館有り
拝観料:無料
交通:福江港からバスで15分
駐車場:有り(無料)


01_7_6

日島の石塔群

中世から近世にかけての石塔類が70基以上集中している。石塔には福井県若狭湾岸の日引石や関西の御影石が使用されており、この地が海上交易の拠点として栄えたことを物語る。

所在地:長崎県南松浦郡新上五島町日島郷
TEL:0959-42-0964(一般社団法人 新上五島町観光物産協会)
ホームページ:長崎県文化観光国際部観光振興課
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/946/
交通:若松港から車で約45分
駐車場:有り(無料)