松原ダム湖(梅林湖)を利用される皆様へ
注意事項(令和3年2月26日掲示)
松原ダム湖については、他の方の迷惑・危険となる行為が頻繁に行われていたため、令和2年12月25日に蕨野坂路を閉鎖し、湖面利用を制限していましたが、今回開放いたします。
今後、他の方の迷惑・危険となる行為が確認された場合、再び蕨野坂路を閉鎖いたします。
ダム湖はみんなのものです。マナーを守って利用してください。
ダム湖を利用される方へ
◎ 動力船等の危険な運転やスピードの出し過ぎによる事故の発生に十分注意し、
また航走波(引き波)などで、他の方の迷惑・危険となるような運転はしないでください。
◎ 他の方に迷惑のかかるような騒音(動力船等の騒音含む)はやめてください。
◎ 路上駐車など、迷惑となる駐車はやめてください。
◎ ダム湖内やその周辺で宿泊を伴うキャンプや焚き火はやめてください。
◎ ゴミは必ず持ち帰ってください。
また航走波(引き波)などで、他の方の迷惑・危険となるような運転はしないでください。
◎ 他の方に迷惑のかかるような騒音(動力船等の騒音含む)はやめてください。
◎ 路上駐車など、迷惑となる駐車はやめてください。
◎ ダム湖内やその周辺で宿泊を伴うキャンプや焚き火はやめてください。
◎ ゴミは必ず持ち帰ってください。
ダム湖はみんなのものです。マナーを守って利用してください。
マナーを守れないようであれば、この場所を閉鎖いたします。
国土交通省 筑後川ダム統合管理事務所 松原ダム管理支所
電話(0973)52-3121
電話(0973)52-3121
注意事項(令和2年12月25日掲示)
松原ダム湖については、日頃よりマナーを守っての利用をお願いしてきましたが、以下のように他の方の迷惑・危険となる行為が頻繁に行われていたため、蕨野坂路を封鎖することにいたします。
ダム湖を利用される方へ
※ダム湖の利用については、マナーを守っての利用をお願いしてきましたが、一部の利用者において、下記のような他の方の迷惑・危険となる行為が頻繁に行われていたため、坂路を閉鎖することにいたします。
◎ 動力船によるスピードの出し過ぎ・蛇行航行による危険運転
◎ 航行波による他船への越波
◎ ダム湖内でのキャンプや焚き火、ゴミの後始末の未実施
◎ 動力船によるスピードの出し過ぎ・蛇行航行による危険運転
◎ 航行波による他船への越波
◎ ダム湖内でのキャンプや焚き火、ゴミの後始末の未実施
国土交通省 筑後川ダム統合管理事務所 松原ダム管理支所
電話(0973)52-3121
電話(0973)52-3121
注意事項(令和2年9月28日掲示)
松原ダム湖は、利用される皆様が周りの人に迷惑をかけず安全に楽しく利用していただくことを願っています。下記の注意事項を必ず守りましょう。
ダム湖を利用される方へ
* 動力船等の危険な運転やスピードの出し過ぎによる事故の発生に十分注意し、
また航走波(引き波)などで、他の方の迷惑・危険となるような運転はしないでください。
* 他の方に迷惑のかかるような騒音(動力船等の騒音含む)はやめてください。
* 路上駐車など、迷惑となる駐車はやめてください。
* ダム湖内やその周辺で宿泊を伴うキャンプや焚き火はやめてください。
* ゴミは必ず持ち帰ってください。
また航走波(引き波)などで、他の方の迷惑・危険となるような運転はしないでください。
* 他の方に迷惑のかかるような騒音(動力船等の騒音含む)はやめてください。
* 路上駐車など、迷惑となる駐車はやめてください。
* ダム湖内やその周辺で宿泊を伴うキャンプや焚き火はやめてください。
* ゴミは必ず持ち帰ってください。
ダム湖はみんなのものです。マナーを守って利用してください。
マナーを守れないようであれば、この場所の閉鎖も検討します。
国土交通省 筑後川ダム統合管理事務所 松原ダム管理支所
電話(0973)52-3121
電話(0973)52-3121
注意事項

- 利用区域
利用範囲図(右図)の水色着色区域とします。なお救命胴衣は必ず着用しましょう。 - 利用時間
夏場(4月~11月)午前6時~午後7時まで
冬場(12月~3月)午後7時~午後5時まで - 次の場合はダム湖利用を中止します。
すでにダム湖利用をしている方は早急にダム湖をはなれ退去又は避難してください。- 気象台より降雨に関する注意報または警報が発表されたとき
- 松原ダム又は下筌ダムよりゲート放流を行うとするとき及びゲート放流を行っているとき
(このような場合は、ダム下流の警報盤に放流中を表示します。) - 上記のほか、ダム管理上支障があると認めダム管理者から指示があったとき
- 動力船でダム湖を利用される方は、陸から釣りを楽しむ人や無動力船で利用される方に迷惑とならないよう動力船を減少させながら岸から十分な距離を保ちできるだけダム湖中央部を利用してください。
- 地域住民の方に迷惑のかかるような駐車及び騒音(動力船の騒音を含む)は止めましょう。
- 水位変動により危険ですから、宿泊を伴うダム湖内やその周辺でのキャンプ及び火災の原因となるような焚き火は止めましょう
- ダム湖の水位は、1日に1~2m程度変動することがありますので、ダム湖内の駐車場を利用する場合は注意して下さい
- みんなのダムです。ゴミは持ち帰りましょう
お知らせ
平成25年10月1日から、貫見坂路からの進入を原則禁止します。
※ゲート鍵の貸し出しを終了します。
代替として、蕨野坂路を常時解放します。


- 貫見坂路周辺での騒音発生等の迷惑行為が行われているための措置です
- 貫見坂路からの進入について、個人利用は原則禁止ですが、団体が行う各種イベントなどは、ダム管理上支障がなく、周辺住民の方に迷惑とならない場合に限り、許可できる場合がありますので、事前に松原ダム管理支所までお問い合わせ下さい。
問い合わせ先
筑後川ダム統合管理事務所松原ダム管理支所
電話(0973)52-3121