佐賀国道事務所
サイト内検索
ホーム
事業紹介
地域活動
防災・道路情報
入札・契約情報
許可・申請
事務所情報
トップページ
地域活動
みちの話
19 「地点標」って何のためにあるの?
19 「地点標」って何のためにあるの?
「18 標識に「丸」とか「四角」とかいろんな形が
あるのはなぜ?」へ
「20 高速道路の料金所で見かける「ETC」って
なあに?」へ
主な国道には必ず、1キロメートルごとの「キロメートル標」と、100メートルごとの「100メートル標」の、2種類の地点標が立てられています。地点標にはその国道の起点からの距離が表示されているので、例えば、国道で事故や災害が起こった場合でも「○○キロメートル○○メートル地点に来て」と言えば、その位置がすぐわかり、すばやい対応ができるのです。
みちの話
ホーム
事業紹介
地域活動
防災・道路情報
入札・契約情報
許可・申請
事務所情報