地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドラインを策定!~地域公共交通から持続可能な地域社会の形成を目指して~

国土交通省では、BRT(バス高速輸送システム)等の推進に向けて、地方自治体がBRTの導入を検討する際の知見やノウハウ、留意点を取りまとめた「道路空間を活用した地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドライン」を策定しました。

○ 今般、都市でも中山間地でも人口は減少傾向であり、そこに住む地域の人々の生活や生業が持続可能となるような地域社会の形成や、環境負荷の低減、地域の魅力向上、地域活性化に貢献するため、まちづくりと一体となった地域公共交通の確保・維持が必要となっています。

○ 本ガイドラインでは、まちづくりと一体となった公共交通の確保による、持続可能な地域社会の形成や、都市や移動全体の低炭素化が可能であるBRT等の導入について特に着目し、地方自治体(土木部局、まちづくり担当部局、交通政策担当部局等)や関係機関を対象に、既存の導入事例等をもとに取りまとめを行いました。

○ 今後も事例や知見の蓄積等を踏まえ、適時適切に見直しを実施する予定です。

○ 本ガイドラインは国土交通省ホームページ(以下)にて公表しております。

【道路空間を活用した地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドライン】
https://www.mlit.go.jp/road/brt/index.html

お問合せ先

国土交通省 道路局 企画課評価室 宮本、田中
TEL:03-5253-8111(内線37682、37684)、03-5253-8593(直通)
FAX:03-5253-1618

総合政策局 交通政策課 田中、岡崎、伊藤
TEL:03-5253-8111(内線54714)、03-5253-8275(直通)
FAX:03-5253-1513

都市局 街路交通施設課 松岡(秀)、松岡(里)
TEL:03-5253-8111(内線32852、32835)、03-5253-8417(直通)
FAX:03-5253-1592

添付PDF

001510841.pdf