国・県・市町村などの行政機関の施策状況 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
【実施機関名】 | 平成24年度実施状況 | 平成25年度実施計画 | ||||||||
福岡 環境部廃棄物対策課 |
- | - | ||||||||
福岡県 宗像・遠賀保健福祉環境事務所 |
福岡県の法定検査受験率は、H23年度末で7条検査が100.0%、11条検査が65.3%であり、全国平均の91.6%、31.8%を大きく上回っている状況である。7条検査については検査料金の前納制を採用している。 | 適正な管理が行なわれていない浄化槽については、通報があれば随時指導を行っていく。 | ||||||||
福岡県 嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 |
- | - | ||||||||
北九州市 | 保守点検業者や指定検査機関と共に取り組む | 保守点検業者や指定検査機関と共に取り組む | ||||||||
中間市 | 受検数(率)676件(77.6%)、合格数(率)(率)674件(99.7%) (平成24年度末) |
受検数(率)650件(80%)、合格数(率)648件(99.7%) (平成25年度計画) |
||||||||
水巻町 | - | - | ||||||||
芦屋町 | - | - | ||||||||
遠賀町 |
・7条受検数11件(うち不適正2件) ・11条受検数767件(うち不適正1件) ・浄化槽設置実績報告書に7条受検料の振込書を添付 ・広報による受検の推進 |
・7条受検数10件 ・11条受検数770件 ・浄化槽設置実績報告書に7条受検料の振込書を添付 ・広報による受検の推進 |
||||||||
直方市 | - | - | ||||||||
宮若市 | 広報等で推進 | 広報等で推進 | ||||||||
鞍手町 | 受検数 24件 | 受検数 25件 | ||||||||
小竹町 | 住民に回覧文書配布 | 住民に回覧文書配布 | ||||||||
飯塚市 | 受検数7,189件 合格数7,129件 合格率99.2% | 広報等による受験率、合格率の向上 | ||||||||
嘉麻市 | - | - | ||||||||
桂川町 | 町広報誌による受験の推進実施 | 町広報誌による受験の推進実施 | ||||||||
田川市 | - | - | ||||||||
川崎町 | 住民回覧文書、広報による受検の推進実施 | 住民回覧文書、広報による受検の推進実施 | ||||||||
糸田町 | チラシ及び広報誌による啓発 | チラシ及び広報誌による啓発 | ||||||||
福智町 | - | - | ||||||||
添田町 | 住民回覧文書による法定検査の受検推進を実施 | 住民回覧及びHPによる法定検査の受検の推進 | ||||||||
大任町 | - | - | ||||||||
香春町 | - | - | ||||||||
赤村 | 広報誌による受検推進の啓発活動(浄化槽) | 広報誌による受検推進の啓発活動(浄化槽) | ||||||||
※表は、平成25年度6月に遠賀川流域の水濁協加盟機関にアンケートした結果を掲載したものです。 | ||||||||||
※青文字は平成24年度に新たに追加になった実施事項 | ||||||||||
前へ (10.台所での対策) | 次へ (12.清掃活動) | |||||||||
施策進捗状況のトップページに戻る |