遠賀川河川事務所トップページ > 遠賀川河口館> 遠賀川河口堰のはたらき
こんなしくみで遠賀川の川の流れを調節しています。

こんなしくみで遠賀川の川の流れを調節しています。

水を治めるとかいて治水といいます。
大雨が降って洪水となったときでも、私たちの生命や財産を守ることです。大雨が降ったら、遠賀川河口堰では、ゲート(水門)をあけて、洪水を安全に生みに流します。

川の水を使用することを利水といいます。
川の水は、家庭の飲み水に、その他にも工場などでたくさん使われています。遠賀川河口堰は、ゲート(水門)を閉めて川の流れを堰き止め、取水場から水を取っています。その水は、北九州市や周辺に住むみなさんの飲み水は向上で使われています。

海の道は1日に2回満ち干きがあります。
海の水は田んぼで使うことはできません。
そこで、遠賀川河口堰では、海の水が遠賀川河口堰よりも上流にのぼって行かないよう、ゲート(水門)を閉じます。だから川の真水を使うことができるのです。
大きいなぁ!遠賀川河口堰。
ここで堰き止められ、貯められた遠賀川の水が飲み水などに使われています。
