よくある質問とその回答②

技術相談

   助言内容については、技術相談を受けた時点での基準類や当該案件の個別条件
   考慮した助言であるので、参考にする場合はご注意ください。

   ②設計・積算

 Q1.耐震補強(炭素繊維シート)損傷個所の補修について

 Q2.橋梁補修工事の足場積算手法について

 Q3.石橋(アーチ造)の補修設計について

 Q4.PC斜張橋(支承部)の補修工法について

 Q5.パイルベント橋脚の補修について

 Q6.RCT桁橋の補修設計について

 Q7.一部が木橋でできている橋梁の調査設計について

 Q8.内在塩分の補修において、再劣化させないための留意事項について

 Q9.PC中空床版橋の耐荷性能について    

 Q10.ASRが考えられるひび割れの補修設計について

 Q11.単純床版橋の補修について

 Q12.自転車歩行者専用道路の設計自動車荷重について

 Q13.橋⾯防⽔における舗装版撤去について

 Q14.橋梁舗装の撤去歩掛(土木工事標準積算基準書)について

 Q15.塗装塗替部と当て板部の塗装仕様について

 Q16.素掘りトンネルの復旧工法について

 Q17.橋脚基礎地盤洗掘に伴う補修工法について

 Q18.Ⅲ判定と診断した橋梁の補修方針について

 Q19.橋梁(RC床版橋)補修工事の積算につい 

 Q20.側方移動による橋台ひび割れ等に対する補修設計について 

 Q21.跨線橋の診断方法、補修設計、補修工事について

 Q22.Ⅲ判定と診断した橋梁の補修方針について

 Q23.大型カルバートの補修設計、管理方法について

 Q24.コンクリート舗装における橋面防水工の工法選定について

 Q25.橋梁詳細設計の考え方(ASR対策)について

 Q26.沿岸部の鋼橋塗装塗替について

 Q27.橋梁用伸縮継手装置設置工の歩掛について

 Q28.自転車歩行者専用道路の防護柵について

 Q29.橋梁耐震補強設計について

 Q30.健全性の判定区分Ⅳの橋梁の補修設計について

 Q31.橋梁のコンクリート舗装の補修設計・補修工事について

 Q32.橋梁の補修設計・補修工事について

 Q33.健全性の判定区分Ⅱの橋梁の補修設計・補修工事について

 Q34.橋梁の補修設計・補修工事について

 Q35.健全性の判定区分Ⅲの橋梁の補修設計・補修工事について

 Q36.石桁橋の補修設計について

 Q37.石造アーチ橋の補修設計について

 Q38.橋梁補修に伴う足場工の積算について

 Q39.塗膜に鉛を含む鋼橋の塗装塗替工事に係る環境対策費及び安全対策費の積算について

 Q40.トンネル補修工事における標準歩掛について

 Q41.健全性の判定区分Ⅲの橋梁の補修について

 Q42.橋台の洗掘に対する修繕方法について

 Q43.避越橋(ボックス)の更新について

 Q44.橋梁構造の相談について

 Q45.橋台沈下に伴う今後の方針について

©九州道路メンテナンスセンター.

PageTop