| 事業所等の自衛水防に役立つ情報について | ||||||||||||||||||||
| 1.事業所等の自衛水防に役立つ情報の提供について | ||||||||||||||||||||
| 2.浸水想定区域 | ||||||||||||||||||||
| 河川毎に情報提供している内容をご確認いただけます。 | ||||||||||||||||||||
| ・国管理河川 | ||||||||||||||||||||
| ・都道府県管理河川 | ||||||||||||||||||||
| ※浸水想定区域は、浸水が想定される区域と、その浸水深を図面に表示しています。 | ||||||||||||||||||||
| 3.国土交通省 ハザードマップポータルサイト | ||||||||||||||||||||
| 市町村が作成しているハザードマップ(浸水想定区域+避難に関する情報)をご確認いただけます。 | ||||||||||||||||||||
| 4.川の防災情報 | ||||||||||||||||||||
| レーダ雨量、雨量・水位、ダム諸量、洪水予報、水防警報、ダム放流通知の情報をご確認いただけます。 | ||||||||||||||||||||
| 5.リーフレット「自衛水防に役立つ情報提供のご紹介」 | ||||||||||||||||||||
| ・事業者等の自衛水防に役立つ情報提供 | ||||||||||||||||||||
| ・地下街等の自衛水防に役立つ情報提供 | ||||||||||||||||||||
| ・要配慮者利用施設の自衛水防に役立つ情報提供 | ||||||||||||||||||||
| 6.計画の手引き | ||||||||||||||||||||
| 地下街等・要配慮者利用施設に係る避難確保・浸水防止計画の作成手引き(案)を掲載しています。 | ||||||||||||||||||||
| (地下街等) | ||||||||||||||||||||
| ・地下街等に係る避難確保・浸水防止計画作成の手引き(案)【PDF】 | ||||||||||||||||||||
| ・地下街等に係る避難確保・浸水防止計画作成の手引き(案)ver1.3【word】 | ||||||||||||||||||||
| (要配慮者利用施設) | ||||||||||||||||||||
| ・要配慮者利用施設(病院を除く)に係る避難確保計画【PDF】 | ||||||||||||||||||||
| ・要配慮者利用施設(病院を除く)に係る避難確保計画ver1.3【word】 | ||||||||||||||||||||
| ・医療施設等(病院、診療所、助産所、介護老人保健施設等)に係る避難確保計画(洪水編)作成の手引き(案)【PDF】 | ||||||||||||||||||||
| ・医療施設等(病院、診療所、助産所、介護老人保健施設等)に係る避難確保計画(洪水編)作成の手引き(案)【word】 | ||||||||||||||||||||
| 7.問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||
| 事業所等の自衛水防に関するご相談は、各地に設置している「災害情報普及支援室」までお問い合せ下さい。 | ||||||||||||||||||||
| ・災害情報普及支援室一覧 | ||||||||||||||||||||