橋梁耐震対策 -耐震補強工事の事例-
兵庫県南部地震クラスの地震に対しても落橋等の甚大な被害を防止し、佐賀県内の緊急輸送道路としての機能の確保を図っていきます。
| 橋脚の補強 | 落橋防止装置の設置 | 
|  |  | 
無電柱の推進
緊急輸送道路や避難所へのアクセス道、避難路等災害の被害の拡大の防止等を図るため、緊急輸送道路の無電柱化を推進しています。
事例(国道34号 佐賀県佐賀市)

| 整備前 | 整備後 | 
|  |  | 
現在の事業箇所
| 事業箇所名 | 所在地 | 延 長 | 事業内容 | 
|---|---|---|---|
| [国道34号] 電線共同溝 開成地区電線共同溝 | 佐賀市開成2丁目 ~ 佐賀市開成6丁目 | L = 2.0km (道路延長1.0km) | 無電柱化 | 

| 事業箇所名 | 所在地 | 延 長 | 事業内容 | 
|---|---|---|---|
| [国道34号] 電線共同溝 神辺地区電線共同溝 | 佐賀県鳥栖市田代代官町 ~ 鳥栖市神辺町 | L = 0.85km (道路延長0.85km) | 無電柱化 | 
 
| 事業箇所名 | 所在地 | 延 長 | 事業内容 | 
|---|---|---|---|
| [国道34号] 電線共同溝 武雄地区電線共同溝 | 武雄市武雄町地先 | L = 2.0km (道路延長1.0km) | 無電柱化 | 
 