川内川子ども環境ネットワーク活動の流れ

環境教室

1. 活動単位・内容の決定

身近な川の水質や生き物調べてみたいと思ったら、「川内川子ども環境ネットワーク」の『環境教室』へ登録してみましょう。

まずは、どの川でどんなことを調べてみるか決めてみましょう。

活動単位

学校全体/学年/クラス/自治会組織/各種グループなど個人で申し込みも可能です。

調査場所

川内川流域(薩摩川内市・さつま町・伊佐市・湧水町・えびの市)の身近な川

調査内容

水質調査・水の中の生き物調査・ゴミ調査から選びます。
複数の調査をいっしょにやる事もできます。さらに別の調査を追加してもOKです。

活動計画

一年間の活動計画もあらかじめまとめておくと、より多くの事を調べることができます。

かっぱイラスト

2.「川内川子ども環境ネットワーク」へ登録

登録方法

登録申し込み書
FAXによる登録
  • FAX番号:0996-25-0862
  • 登録申し込み書を川内川河川事務所 流域治水課 流域治水係に送付してください。
メールによる登録
  • メールアドレス:qsr-sendai@ki.mlit.go.jp
  • 登録申し込み書をメールに添付して送ってください。

かっぱイラスト

お申し込みの際の注意事項

川内川子ども環境ネットワーク「環境教室」への登録申し込みにあたっては、川について安全に楽しく学習するため、以下の注意事項についてご理解・ご協力頂きますようお願いします。なお、登録申込書の発送をもって、以下の注意事項を守ることにご了承頂いたものとさせて頂きます。

必ず用意して頂くもの
  • はきもの(ぬれてもよい運動靴やスポーツサンダルなど、かかとをしっかり固定できるもの)
  • 熱中症対策のための帽子・飲み物

靴

引率される方へのお願い
  • 調査は5~6人ごとの班を単位として実施します。あらかじめ参加者を5~6人ごとの班に分けてご参加ください。
  • 雨で川が増水し、調査を行う日を変えなければならない場合もあります。その場合は、天気予報や現場下見の結果をもとに、 事務所職員が日程の変更等について引率の方と協議させて頂きます。
  • 調査に際しては、事務所職員等も何らかの事故等が発生しないよう十分注意しますが、安全管理の最終的な責任者は 引率者である点をご理解頂き、参加者に深みや草むらなど危険な場所に入らないよう呼びかける等、 安全管理に関しても十分ご配慮ください。
  • 参加者の中に体調の悪そうな人がいないか十分目を配り、参加者に適宜水分をとるよう呼びかけてください。
  • 調査の実施日は基本的に平日となります。土日祝日の調査をご希望される場合は、個別に調整させて頂きますが、 日程によっては対応できない場合もありますので、ご了承ください。

3.活動・調査

調査を元にしてみんなで話し合い、活動の結果をまとめてみましょう。

かっぱのイラスト

4.継続

調査した場所や時期を同じにし、継続して調査を続けてみましょう。

長期的な水質の変化などがわかりますよ。

イラスト