流域で見る川内川のようす
上流域の生きもの
マップダウンロードはこちら
川内川の上流域(源流~宮崎県えびの市クルソン峡付近)です。水は山から出てきたばかりで非常にきれいです。
周囲に山がせまり、川幅も狭く流れが急で、淵と早瀬が交互に見られます。そのため森林の動植物や、冷たくてきれいな水にすむ生きものが見られます。
中流域の生きもの
マップダウンロードはこちら
川内川の中流域(宮崎県えびの市~薩摩川内市楠元町付近)です。川幅はだいぶ広がりますが、所々に流れの速い場所があります。
川は蛇行して、淵、平瀬、早瀬、淵 をくり返し、交互に寄州(よりす)が現れます。川底は石や砂、粘土など様々です。
周囲には山や水田、畑が広がって環境が多様になるため、多様な生きものが 生息しています。
下流域の生きもの
マップダウンロードはこちら
川内川の下流域(薩摩川内市楠元町~河口付近)です。川幅は広く、流れもゆっくりになります。
川は淵、平瀬、淵をくり返し水深も深くなります。周囲には水田や 畑の他に、町や民家、工場も多くなってきます。
汽水域は海水と淡水が混ざるため、川の魚と海の魚が見られます。干潟にも多くの生きものが生息しています。