懐かし写真館

「なつかしい写真館」では、筑後川にまつわる出来事・風景・災害等を、当時の写真でふり返ります。 

1.「亀山製材所全景」庄手川 (昭和6年12月14日)

イメージ

小国・玖珠方面で切り出された木材を川で流して製材所に運ぶ。大きな製材所は川のそばにあり、庄手川は貯木場だった。

【出典:筑後川上流写真集「水郷日田〜川の記憶〜」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

2.「女学校のクラス会にて」亀山公園(昭和8年夏)

イメージ

当時の人々は、亀山公園をバックに記念撮影することが多く、日田のシンボル的名所だった。

【出典:筑後川上流写真集「水郷日田〜川の記憶〜」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

3.「亀山公園水浴場の賑わい」(昭和39年8月)

イメージ

内陸部に位置し、海の遠い日田では、海水浴に代わるものは川遊びだった。

【出典:筑後川上流写真集「水郷日田〜川の記憶〜」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

4.「豆津橋(初代)」(大正3年)

イメージ

対岸大石町、みやき町側から撮影。

【出典:筑後川中流写真集「筑後川 河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

このページの先頭へ

5.「筏」杷木昭和橋(下流昭和初期)

イメージ

【出典:筑後川中流写真集「筑後川 河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

6.「昭和10年の大洪水の景観」附属病院玄関:久留米医大(昭和10年)

イメージ

【出典:筑後川中流写真集「筑後川 河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

7.「筑後川鉄橋の惨状」久留米市宮の陣橋(昭和28年6月)

イメージ

流木の影響で折れた宮の陣橋と西鉄宮の陣鉄橋

【出典:筑後川中流写真集「筑後川河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

8.「流失する小森野橋」 (昭和28年)

イメージ

昭和28年の水害で、この橋は人を乗せたまま流され た。この後、下流の国鉄鹿児島本線鉄道橋にぶつかっ て3分裂。 取り残された12人のうち11人は助かったが、子供1 人が犠牲になった。

【出典:筑後川中流写真集「筑後川 河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

このページの先頭へ

9.「安武水門復旧作業」(昭和28年7月13日)

イメージ

(水門復旧の)感激に市長及び市当局、地元民、隊員一同で万歳三唱。

【出典:筑後川中流写真集「筑後川 河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

10.「宝満川に遊ぶ子供たち」小郡市(昭和29年8月)

イメージ

【出典:筑後川中流写真集「筑後川 河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

11.「下田の渡し」

イメージ

鯉のぼりを立てて有終の美を飾る

【出典:筑後川中流写真集「筑後川 河童の想い出」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

12.「住吉町浮桟橋」

イメージ

【出典:筑後川下流写真集「筑紫次郎物語」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

13.「若津港渡船風景」(昭和20年代)

イメージ

橋が少なかった当時、渡し船は重要な交通手段だった。乗用車も運んだ。

【出典:筑後川下流写真集「筑紫次郎物語」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

14.「さよならSL」国鉄佐賀線 昇開橋(昭和48年8月28日)

イメージ

最後のSL59681号が、昇開橋を渡って行く様子。

【出典:筑後川下流写真集「筑紫次郎物語」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

15.「祝 鐘ヶ江大橋開通」大川市三又(昭和56年)

イメージ

大川市三又と道海島を結ぶ鐘ヶ江大橋の開通を祝い、大変な賑わい。広い川幅と大きな干満差の為、架橋は困難を極めたことから、完成した喜びは大きかった。

【出典:筑後川下流写真集「筑紫次郎物語」より】
※写真をクリックすると拡大写真が別画面で表示されます。

このページの先頭へ