バリアフリー体験施設について
私たちの国においては、諸外国に例を見ないほどの高齢化社会を迎えようとしています。
そのような中、国土交通省では、道路空間のバリアフリーを推進し、高齢者・身体障害者等の移動時の身体の負担を軽減し、移動の利便性及び安全性の向上に努めています。
九州技術事務所では、技術者の研修のため、バリアフリー構造を学ぶための施設を設置しています。一般の方もご利用いただけます。バリアフリーの必要性を体感してみてはいかがでしょうか。職員による説明も可能です。
施設利用の場合は、事前に予約をお願いします。
⇒バリアフリー体験学習開催(実施報告)
利用申込書・資料
- 施設利用の場合は、下記《利用申込書》を郵送・メール・FAX・持込み、のいずれかの方法で、利用の1ヶ月前までにお申し込みください。
- 車いすなどの機材の保有台数に限りがありますので、半日の体験(午前又は午後)につき40名までとさせていただきます。
- 施設の詳細については、下記掲載の《資料》をご覧ください。
利用申込書
資料
設置の一例
横断歩道と歩道との段差 歩道上の障害物 視覚障害者誘導用ブロック など |
![]() |
お問い合わせ
国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所 防災・技術課 〒830-8570 福岡県久留米市高野1-3-1 9時~17時(土日祝日、年末年始を除く) |
![]() |