技術検定
技術検定合格証明書の再交付、書換申請(建築・電気工事・管工事)
問合せ先
◆申請窓口受付
営繕部技術・評価課
電話番号:092-471-6331(代表)(内線5753)、092-476-3538(直通)
FAX:092-476-3487
◆電話問合せ対応時間
平日9:30〜17:00(昼12:00〜13:00は除く)
※土日祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日)は対応しておりません。
お知らせ
1.
平成31年4月1日以降交付の証明書(新規交付、再交付、書換)については、
契印の押印を省略しています。
2.令和3年4月1日より合格証明書に旧姓を併記することができるようになりました。ただし、
手続きができるのは、市区町村に旧姓(旧氏)の併記手続きを行った方になります。
申請について
- 必要書類を以下よりダウンロードしていただき、ご利用ください(申請書・申請書の記入要領がダウンロードできます)。
- 申請書記入の際は、記入要領をよくお読み下さい。
- 九州地方整備局での申請書の受付対象は、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県に在住の方となっております。
申請書ダウンロード
建築施工管理技士・電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士 技術検定合格証明書の再交付・書換申請に必要な書類のダウンロード。
再交付申請書・書換申請書は簡易書留で送付してください。
受理証明書について
受理証明書をご希望の方は、再交付申請書を送付する際に返信用封筒に84円切手を貼り申請者の住所氏名をご記入の上、 メモ書き等で受理証明書希望と明記し同封して申請をしてください。
申請書を受理次第2,3日程度で受理証明書を返送します。
※返信先は会社等に送付出来ません。必ず申請者の住所を記載してください。
注意事項
- 施工管理技士は個人資格である為、 技術検定合格証明書の再交付及び書換は合格した本人のみが申請することができます。
本人以外(会社等)の申請はいっさい受理いたしません。
- 再交付が2回目以降の申請者に対しては、申請者本人に対して地方整備局に出頭を求め、面談により事情を聴取する場合があります。
- 年度末や新年度開始直後に申請をされた場合、再交付に係る業務が国会の予算成立後に開始となるため、合格証明書がお手元に届くのに日数を要する場合があります。
- 再交付申請書・書換申請書は簡易書留で送付してください。
- 再交付・書換申請に関する「Q&A」はこちら。
個人情報の取扱い
施工管理技士に係る個人情報は、合格証明書の交付、再交付及び書換事務のほか、
公共工事の発注者(国、地方公共団体、特殊法人等)における競争参加者の資格審査や施工体制の確認等に使用されます。