| 1627 |
寛永4年7月 |
洪水 |
いなごの害で五穀が実らなかった。 |
| 1631 |
〃 8年5月 |
洪水 |
梅雨が降りつづき大洪水があり流家多し。 |
| 1632 |
〃 9年8月 |
台風 |
大風で海辺に高潮があり潰家多し。 |
| 1641 |
〃 18年 |
旱魃 |
初夏から中秋まで旱魃が甚しくて米麦が実らなかった。(筑後史) |
| 1643 |
寛永20年8月 |
台風 |
暴風あり、海岸破損して海潮侵入し、溺死者多し。 |
| 1650 |
慶安3年8月 |
台風 |
暴風海嘯襲来し堤防を破り被害田5万石、流失家屋3,300軒、溺死者170余人、死骸は寺井早津江に打ち揚げらる。 |
| 1717 |
宝永6年 |
台風 |
秋大風雨あり、津波高し、沿岸地方損害甚大なり。 |
| 1713 |
正徳3年7月 |
台風 |
大暴風雨あり、海嘯起こり、藩内堤防破壊63箇所 被害甚大なり。 |
| 1717 |
享保2年8月 |
台風 |
大暴風雨あり、潰家49軒、稲田の被害多し。 |
| 1732 |
〃 17年 |
旱魃 |
藩内大飢饉、九月幕府より金一万両を貸与さる。 |
| 1733 |
〃 18年1月 |
旱魃 |
昨年の旱魃なお止まず、藩内窮乏す。人は餓鬼同様なり。飢民4万5千人、幕府より救米1万5千800石を貸与す。斃れた牛馬3千頭。 |
| 1733 |
〃 18年8月 |
台風 |
台風あり海水浸入す。本地開地荒廃す。 |
| 1734 |
〃 19年5月 |
洪水 |
大洪水田畑損害多し、各地に馬の疫病流行し斃馬多し。 |
| 1745 |
延享2年8月 |
台風 |
暴風あり、稲田損害甚大に餓死者多し。 |
| 1772 |
安永1年 |
台風 |
大暴風雨あり、海嘯襲来し堤防破損す、田畑の被害、人畜の横死多し、幕府より金5千両貸与す。10年賦にて返納す。 |
| 1777 |
〃 6年8月 |
台風 |
大風あり、人畜の被害多し。 |
| 1781 |
天明1年8月 |
台風 |
強風あり、被害大なり。 |
| 1783 |
〃 3年7月 |
台風 |
強風あり、潰家1,107軒 人畜被害不明。 |
| 1784 |
〃 4年8月 |
台風 |
暴風あり。 |
| 1790 |
寛政2年5月 |
洪水 |
大洪水あり。 |
| 1792 |
〃 4年 |
- |
島原温泉岳の前山崩壊し津波起こり被害多し。 |
| 1810 |
文化7年 |
- |
辺春山中に雹が降る、田畑の被害多し、米180俵を被害民に与える。 |
| 1814 |
〃 11年8月 |
台風 |
暴風雨あり、柳川に被害多し、大野島の惨状甚し、溺死者 268人 斃馬63頭。 |
| 1833 |
天保4年 |
- |
奥羽地方に飢饉あり、下手渡立花総之允領内惨状を致す。 |
| 1843 |
〃 14年9月 |
台風 |
暴風あり、堤防決壊箇所多し、倒家 325軒、流失家屋 269軒、溺死7人、行方不明2人、斃馬18頭。 |
| 1847 |
弘化4年12月 |
地震 |
地震起こる。人家倒崩無数あり。 |
| 1854 |
安政元年11月 |
地震 |
地震起こる。 |
| 1858 |
〃 5年6月 |
台風 |
大暴風あり、被害多し。 |
| 1873 |
明治6年 |
旱魃 |
大旱魃あり。 |
| 1874 |
〃 7年6月 |
洪水 |
大洪水あり。 |
| 1874 |
〃 7年8月 |
台風 |
大暴風雨あり、海嘯起こる、田畑の被害多し。 |
| 1886 |
〃 19年 |
台風 |
大風 |
| 1889 |
〃 22年7月 |
洪水 |
大洪水 |
| 1892 |
〃 25年6月 |
洪水 |
大洪水 |
| 1893 |
〃 26年6月 |
洪水 |
洪水 |
| 1895 |
〃 28年7月 |
台風 |
暴風起こる。矢部川廻水路修理のため洪水を恐れて三瀦、山門、三池、八女の四郡に水論おこる。被害甚大のため聖上皇后両陛下より御下賜救恤金を配当す。 |
| 1900 |
〃 33年7月 |
洪水 |
洪水 |
| 1901 |
〃 34年6月 |
洪水 |
霖雨洪水 |
| 1905 |
〃 38年7月 |
洪水 |
霖雨洪水 |
| 1906 |
〃 39年6年 |
洪水 |
洪水 |
| 1910 |
〃 43年9月 |
洪水 |
洪水 |
| 1911 |
〃 44年6月 |
洪水 |
洪水 |
| 1914 |
大正3年6月 |
洪水 |
大洪水 |
| 1914 |
〃 3年8月 |
- |
有明沿岸地方高潮来りて被害多し。 |
| 1915 |
〃 4年6月 |
- |
大旋風来る。三瀦地方被害 |
| 1919 |
〃 8年7月 |
洪水 |
豪雨、洪水、落雷 近来まれなる被害。 |
| 1921 |
〃 10年6月 |
洪水 |
矢部川、筑後川の大洪水あり、300年来の被害。 |
| 1925 |
〃 14年9月 |
台風 |
暴風にて農作物被害多し。 |
| 1927 |
昭和2年9月 |
台風 |
暴風雨、高潮にて大牟田市、本村被害多し。 |
| 1928 |
〃 3年6月 |
洪水 |
大雨で大和町に被害多し。 |
| 1933 |
〃 8年4月 |
洪水 |
大雨で県下被害多し。 |
| 1934 |
〃 9年7月 |
旱魃 |
旱魃と酷暑。 |
| 1934 |
〃 9年9月 |
台風 |
暴風雨(室戸台風) |
| 1940 |
〃 15年 |
洪水 |
梅雨期から夏期にかけて大洪水、筑後川、矢部川流域に被害多し。 |
| 1944 |
〃 19年9月 |
台風 |
暴風雨 |
| 1945 |
〃 20年9月 |
台風 |
暴風雨(枕崎台風) |
| 1946 |
〃 21年7月 |
洪水 |
豪雨 |
| 1948 |
〃 23年10月 |
台風 |
暴風雨(リビー台風) |
| 1949 |
〃 24年6月 |
台風 |
暴風雨(デラ台風) |
| 1949 |
〃 24年8月 |
台風 |
暴風雨(ジュディス台風) |
| 1950 |
〃 25年9月 |
台風 |
暴風雨(キジア台風) |
| 1951 |
〃 26年6月 |
台風 |
暴風雨(ケイト台風) |
| 1951 |
〃 26年7月 |
台風 |
大雨(ルース台風) |
| 1953 |
〃 28年6月 |
洪水 |
大洪水 農業用施設、農作物、一般資産の災害額 15億2千4百万円。 |
| 1969 |
〃 44年7月 |
洪水 |
大洪水、農業用施設、農作物、一般資産の災害額 25億4千百万円。 |
| 1972 |
〃 47年7月 |
洪水 |
大洪水、全半壊家屋23戸、浸水家屋3、172戸、田畑の冠水6,223ha |
| 1979 |
〃 54年6月 |
洪水 |
浸水家屋706戸、田畑の冠水6,303ha |
| 1980 |
〃 55年7月 |
洪水 |
浸水家屋894戸、田畑の冠水3,071ha |
| 1990 |
平成2年7月 |
洪水 |
大洪水、全半壊家屋47戸、浸水家屋4,827戸、田畑の冠水6,978ha |