平成30年度

H30.11.7五木村で「防災展」を実施します!【PDF】
H30.11.5球磨工業高等学校の生徒に出前講座を行います ~見せます!人吉・球磨地方の現場力!!~【PDF】
H30.10.30水上村総合防災訓練に参加します ~大規模災害に備え、衛星通信を用いた情報共有訓練、住民参加による土砂災害 対策ワーキング等を行います~【PDF】
H30.10.19「平成30度 安全対策講習会」を開催します ~工事事故ゼロを目指して~【PDF】
H30.7.20「平成30年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰の事務所長表彰」の実施について【PDF】
H30.6.15五木中学校・人吉高校五木分校で「防災出前講座」を行います!【PDF】
H30.6.7五木東小学校で「防災出前講座」を開催します!【PDF】
H30.4.20災害時等における協定締結業者と意見交換会を開催!【PDF】

平成29年度

H29.12.4川辺川ダム砂防事務所 建設事業安全協議会「平成29度 安全対策講習会」の開催について【PDF】
H29.11.21「宮園砂防堰堤竣工式」を開催【PDF】
H29.11.13土砂災害防止対策等について、土木業界の未来の担い手である球磨工業高等学校の生徒を対象に出前講座を行います【PDF】
H29.9.8「土砂災害防災講座」を五木村東小学校で行います【PDF】
H29.8.29「九折瀬地区災害関連工事 完成報告会」を開催【PDF】
H29.7.21「平成29年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰の事務所長表彰」の実施について【PDF】
H29.4.11平成29年度「川辺川ダム砂防事務所管内における災害時等応急対策に関する基本協定(工事・業務)」の協定締結業者25者と意見交換会を開催します!【PDF】

平成28年度

H28.11.28川辺川ダム砂防事務所 建設事業安全協議会「平成28年度 安全対策講習会」の開催について【PDF】
H28.10.31土砂災害防止対策等について、未来の担い手である球磨工業高等学校の生徒を対象に出前講座を行います。【PDF】
H28.7.21「平成28年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰の事務所長表彰」の実施について【PDF】

平成27年度

H27.12.16建設業者による災害対策用機械の遠隔操作等の訓練を実施!【PDF】
H27.11.27川辺川ダム砂防事務所 建設事業安全協議会「平成27年度 安全対策講習会」の開催について【PDF】
H27.11.24大規模土砂災害に対する整備局職員等の技術力を向上!!~「大規模土砂災害発生時の緊急調査手法に関するスキルアップを実施します~【PDF】
H27.11.13大規模土砂災害に備えた避難ルート上の危険箇所合同調査を行います。【PDF】
H27.9.8「宮園砂防堰堤工事 着工式」を開催 ~直轄砂防事業により宮園砂防堰堤工事に着手~【PDF】
H27.8.31平成27年9月1日に九州防災・火山技術センターに『土砂災害対策分室』を設置します。【PDF】
H27.8.5「椎原谷砂防堰堤及び第2砂防堰堤 完成報告会」を開催 ~直轄事業により砂防堰堤2基を完成~【PDF】
H27.7.21「平成27年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰の事務所長表彰」の実施について【PDF】
H27.5.25土砂災害防止対策等について、未来の担い手である球磨工業高等学校の生徒を対象に出前講座を行います。【PDF】

平成26年度

H26.8.29平成26年度 九州地方整備局管内で初のヘリコプターによる建設機械(分解組立型バックホウ)の輸送実証試験
H26.7.22平成26年度 球磨川の水質現況
H26.7.17平成26年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について  
H26.6.16大規模土砂災害を想定した避難訓練を行います  
H26.5.23大規模土砂災害を想定した避難訓練を行います

平成25年度

H26.3.17大規模土砂災害による崩壊箇所や河道閉塞箇所の監視のため、ヘリコプターによる「建設機械及び防災車両の輸送実証試験」を行います
H26.2.21「大規模土砂災害に備え、防災ヘリコプターによる調査・通信訓練」の開催について  
H26.1.6「九州地方の大規模土砂災害における警戒避難対策検討委員会」(第1回)の開催について  
H25.11.1土砂災害調査のスキルアップを図ります!!~緊急調査技術講習会の実施について~  
H25.8.16無人化施工技術「遠隔操縦ロボット(通称ロボQ)付バックホウの操縦訓練」を実施します  
H25.8.14草を刈り取って有効活用しませんか?~刈り取られた草は自由に使えます~  
H25.7.19平成25年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について  
H25.5.14球磨村と国土交通省の合同で土砂災害緊急情報伝達訓練・現場監視訓練を行います  
H25.5.13刈草を利用しませんか~刈草をお譲りします~  
H25.4.22「平成25年度 災害時等協力会社」 16社と協定締結式を開催!

平成24年度

H25.2.18平成25年2月23日(土)「大規模土砂災害シンポジウム」を開催します!!
H25.1.23深層崩壊による河道閉塞を想定したヘリコプターによる投下型水位計ブイの投下訓練を行います  
H24.12.4直轄砂防災害関連緊急事業を五木村・相良村で実施します  
H24.9.10「大規模な土砂災害」への備えに深層崩壊渓流レベル評価マップを公表しました
 ・九州地方整備局 記者発表 「大規模な土砂災害」への備えに【PDF】
 ・深層崩壊渓流レベル評価マップを公表しました(熊本県分・鹿児島県分)
 ・国土交通本省 記者発表 「深層崩壊に関する渓流(小流域)レベルの調査について【国土交通本省の記者発表資料へリンク】
H24.7.31H23年 球磨川・川辺川の水質現況  
H24.7.27平成24年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について
H24.7.19頭地地区の田口砂防えん堤・田口第2砂防えん堤・下手砂防えん堤において緊急除石を実施  
H24.5.30「土砂災害に対する全国統一防災訓練」に合わせて五木村と国土交通省の合同で土砂災害緊急情報伝達訓練・現場監視訓練を行います
H24.4.17平成24年度災害時における応急対策業務に関する基本協定の締結式を開催します  

平成23年度

H24.3.12大規模土砂災害に備え、防災ヘリコプター・衛星通信車による調査・通信訓練を行います  
H24.2.21大規模土砂災害に備えた災害対策車両操作・通信訓練を行います  
H23.7.28H22年 球磨川・川辺川の水質現況  
H23.7.22平成23年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について

平成22年度

H22.8.19調査中の事故について
H22.7.29H21年 球磨川・川辺川の水質現況
H22.7.26平成22年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について

平成21年度

H21.7.31H20年 球磨川・川辺川の水質現況  
H21.7.28平成21年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について  

平成20年度

H20.8.12H19年 球磨川・川辺川の水質現況
H20.7.28平成20年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について  
H20.6.26平成20年6月21日~22日の出水時にもしも川辺川ダムがあったら  

平成19年度

H20.2.29「川辺川ダム砂防事務所における災害時等応急対策工事に関する基本協定の締結」の公告について
H19.8.3平成19年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について  

平成18年度

H19.3.22川辺川事業区域周辺におけるクマタカのモニタリング調査結果について(速報)   
H19.2.7直轄砂防災害関連緊急事業を補正予算で実施(土石流対策)
H18.9.5道路工事等で発生した伐採木を無料提供します  
H18.7.26田口砂防えん堤(頭地地区)の土砂撤去を実施  
H18.7.24平成18年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について

平成17年度

H18.3.8川辺川ダム事業区域に関連するクマタカの新たな番(つがい)の生息等について(速報)  
H17.11.9球磨川上流域水質勉強会(仮称)の開催について
H17.11.1台風14号災害ヘリ調査の実施について  
H17.10.27川辺川ダム関連工事の美化活動  
H17.9.30地域作りプロジェクトチームの設置について  
H17.9.22五木村竹川地区の緊急復旧完了について
H17.9.15川辺川ダムに係る漁業権等の収用裁決申請の取り下げについて(九州地方整備局記者発表)
H17.9.12五木村竹川地区の緊急復旧について  
H17.8.8平成17年度 国土交通行政功労者及び団体の事務所長表彰について  
H17.8.8「地盤検討委員会(仮称)」の設置について  
H17.6.1「第1回瀬目トンネル検討委員会」の開催結果について  
H17.6.1フクロウの雛が無事巣立つ~移植予定の田口のイチョウで孵ったフクロウの巣立ち~  

平成16年度

H17.3.15「川辺川ダム環境巡視員発表会」の開催について
H16.10.1台風18号時における地表流観察試験の結果について(速報)  

平成14年度

H14.7.22「平成14年6月13日及び同年6月18日~22日の毎日新聞(朝刊)掲載記事について(九州地方整備局記者発表) 

平成13年度

H14.1.25第9回環境巡視員中間報告会について
H13.12.3川辺川研究会による「球磨川の治水と川辺川ダム」に対する国土交通省としての見解について(九州地方整備局記者発表)
H13.10.9原石山からの採石取りやめ発表