![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップページ > 建設産業行政 > 建設業 |
|
![]() ![]()
社会保険未加入対策の周知用に、チラシを作成しています。ご利用ください。
国土交通本省HP掲載の特設ページです。
建設業許可については、国土交通本省等、以下のHPをご覧下さい。
@閲覧
国土交通大臣許可業者(九州地方整備局長が許可をしている者に限る)の建設業許可申請書等につきましては、下記の場所で閲覧することが出来ます。
A検索
国土交通大臣許可業者に関する企業情報につきましては、下記のページからご覧になれます。
建設業許可証明書を希望される方は、次の申請要領に基づき申請を行ってください。
なお、建設業法第11条に基づく変更届出書の提出を行っていない場合には発行できませんので注意してください。
経営事項審査(経審)は、公共工事を直接請け負う建設業者が。必ず受けなければならない審査です。 公共工事の発注機関が、競争入札に参加しようとする建設業者の順位付け(ランク付け)を行う際に必要な客観的事項として経審が利用されています。 経審は経営状況分析(Y)と経営規模等評価(XZW)に分かれており、経営状況分析は登録経営状況分析機関が行い、経営規模等評価は建設業の許可行政庁が審査することになります。 九州地方整備局では、九州各県に主たる営業所(本店)を置く大臣許可業者の経審に関する事務を行っています。 (注)総合評定値(P)…経営状況(Y)と経営規模等(XZW)の全体についての総合的な評定値 ![]()
|