国土交通省 九州地方整備局
目的別検索
九州地方整備局 建政部
トップページ 概要 国営公園 都市行政 住宅行政 建設産業行政 事業認定 リンク集
トップページ > 国営公園 > 海の中道整備プログラム
国営公園とは?
全国の国営公園
海の中道整備プログラム
吉野ヶ里整備プログラム
九州の都市公園
国営公園
海の中道整備プログラム
“緑の樹林”“碧い海”“輝く太陽”
整備・管理運営の重点事項
環境との共生をめざします
自然環境の保全・復元や環境学習の場づくりを進めます。
市民参加型の公園づくりを進めます
「見る」だけではなく、「参加」「体験」を通じて楽しめる公園づくりに取り組みます。
整備の概要
海の中道:地図
海浜部
海浜部:イメージ
「海浜部」イメージ
海浜植生やクロマツなど、貴重で特色ある自然環境や景観が楽しめる海浜部(約47ha)の追加開園をめざします。
環境共生の森
環境共生の森:イメージ
「環境共生の森」イメージ
地域の特色ある自然環境を復元し、環境学習の場となる「環境共生の森」(約15ha)の追加開園をめざします。
整備の結果
海浜植生や白砂青松など海浜部ならではの自然景観が再現されます。
環境学習のフィールド等として、地域固有の特色ある自然に触れる機会が提供できます。
管理運営の概要
これまでのレクリエーション需要に対応したサービスに加えて、環境学習や参加・体験を通じて楽しめる管理運営を進めていきます。
環境学習の場としての利用促進
園内の自然を活用した自然観察教室などを実施していきます。
市民参加型の公園づくり
自然観察や園内ガイド等への「参加」「体験」を通じて楽しめる公園利用を進めていきます。
園内発生材のリサイクル
園内で発生した植物廃材を、土壌改良材やマルチング材として再利用します。
園内での野外活動:写真
園内での野外活動
市民参加による花壇づくり:写真
市民参加による花壇づくり
植物廃材の利活用:写真
植物廃材の利活用
植物廃材の堆肥化状況:写真
植物廃材の堆肥化状況
花と緑をいかした公園づくり:写真
花と緑をいかした公園づくり
国営海の中道海浜公園では、公園全体が花と緑の持つ魅力を感じられる空間となるよう、樹林、草地、海辺といった海の中道の風景をいかした花による修景を展開していくほか、全国都市緑化ふくおかフェア(平成17年開催予定)等の緑化関連行事とも連携しながら、花と緑の情報発信に取り組んでいきます。
上に戻る
Copyright (C) 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.
 閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について