国土交通省 九州地方整備局
目的別検索
九州地方整備局 建政部
トップページ 概要 国営公園 都市行政 住宅行政 建設産業行政 事業認定 リンク集
トップページ > 国営公園 > 吉野ヶ里整備プログラム
国営公園とは?
全国の国営公園
海の中道整備プログラム
吉野ヶ里整備プログラム
九州の都市公園
国営公園
吉野ヶ里整備プログラム
「弥生人の声が聞こえる」
整備・管理運営の重点事項
弥生時代を肌で感じる歴史文化公園をめざします
我が国の「クニ」の始まりと魏志倭人伝の世界を想起できる整備を進めます。
歴史文化を楽しく学べる公園をめざします
遺跡の理解を深めてもらえるような、わかりやすい展示施設等の整備を進めます。
広域観光レクリエーションの一翼を担う公園をめざします
地域の活性化に貢献できる公園づくりを進めます。
整備の概要
北墳丘墓(きたふんきゅうぼ)
北墳丘墓 [内部展示]:イメージ
「北墳丘墓」内部展示イメージ
吉野ヶ里の歴代の王が埋葬されていたと考えられている「北墳丘墓」の完成をめざします。
倉と市
倉と市:イメージ
「倉と市」イメージ
吉野ヶ里のクニの倉庫群で、広場では市が開かれていたと考えられている「倉と市」を復元し、平成16年度の公開をめざします。
吉野ヶ里:地図
南内郭(みなみないかく)
南内郭:イメージ
「南内郭」イメージ
吉野ヶ里の王や支配者たちが住んでいたと考えられている「南内郭」の本復元を進め、平成18年度の公開をめざします。
環壕南広場(かんごうみなみひろば)
環壕南広場:イメージ
「環壕南広場」イメージ
一般庶民が住んでいたと考えられている「南のムラ」を含む「環壕南広場」の完成をめざします。
祭りの広場
多目的利用が可能な広場である「祭りの広場」の完成をめざします。
古代の森ゾーン
古代の森ゾーン:イメージ
「古代の森」イメージ
古代の森を再現するゾーンの整備に着手します。
整備の結果
日本で初めて弥生時代の環壕集落の全体像が実物大の規模で蘇(よみがえ)ります。
弥生時代の雰囲気や生活感を実感できる場が提供できます。
管理運営の概要
我が国の「クニ」の始まりについての理解を深めることができる場となるよう、吉野ヶ里遺跡の価値や魅力を活かした管理運営を進めていきます。
吉野ヶ里らしさの演出
弥生時代の人々の暮らしぶりを再現するイベントなどを実施していきます。
「倉と市」での脱穀の様子:イメージ
「倉と市」での脱穀の様子
古代のパレード:写真
古代のパレード
ほかの遺跡や歴史公園との連携
弥生時代の遺跡や歴史公園等との連携を深め、歴史文化公園としての魅力の充実・向上をめざします。
北部九州の弥生時代の主要遺跡:地図
北部九州の弥生時代の主要遺跡
国営吉野ヶ里歴史公園では、我が国の貴重な文化的資産を保存・活用する先進地として、発掘調査結果に基づき考古学的・学術的な検討を行った上で建物復元などの整備を進めているほか、それらを活かしたイベントの実施に取り組んでいます。
また、公園内には、まだ甕棺墓列等の遺構が各所に残っており、これら遺構の発掘状況をできる限り公開していきます。
発掘現場の公開:写真
発掘現場の公開
主祭殿の最上部:写真
主祭殿の最上部
「北内郭」主祭殿(祭祀儀礼や政治の場):写真
「北内郭」主祭殿(祭祀儀礼や政治の場)
上に戻る
Copyright (C) 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.
 閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について