筑後川について
筑後川は、熊本、大分、福岡、佐賀の4県にまたがる九州第一の河川
筑後川は、熊本県の阿蘇外輪山からスタートし、周りの山々から流れてくる水を集め川となり、約143kmの長旅を終え干潟で有名な 有明海がゴール。
その川をつくるもとになる雨は、 沖縄本島の面積(約1,200km2)の2倍よりも広い範囲から集まり、雨の降る量は、年間平均約2,100mmですが、 そのうち6月から7月にかけての梅雨の時期に約40%が降ります。
筑後川のデータ
筑後川は、九州では長さ、流域面積(川に水が集まってくる面積)ともに一番の河川で、 流域面積は沖縄本島の2倍の面積よりも広いんです。


- 流域面積 / 2,860km2
- 流路延長 / 143km
- 関連区域人口 / 約143万人
- かんがい面積 / 約55,000ha
- 水力発電 / 総最大出力約21万kW