ダムの豆知識

ダムの形について

ダムには三つのかたちがあります。
ダムにはいろいろな形があり、作る場所の条件に合わせてどの形のダムを作るか決められます。

重力式コンクリートダム(松原ダム、江川ダムなど)

ダムに水をためると、ものすごい水圧がダムに働き、押し倒したり、すべったりします。 そこで、この水圧に負けないようにダム自体を重くしたり、底面を広くしたりしています。
このようにコンクリートでつくったダムを「重力式コンクリートダム」と呼んでいます。

アーチ式ダム(下筌ダムなど)

上流側に丸みをもたせ、水の圧力を両岸に分散して伝えます。 これは、石橋と同じアーチ効果を利用しています。 このことによって、重力式コンクリートダムより軽く、うすいダムですみます。 しかし、両岸の支える部分が、 かたい岩でなければ作れません。
このような形をしたダムを「アーチ式ダム」と呼んでいます。

ロックフィルダム(寺内ダムなど)

コンクリートのかわりに、岩石や土を積み上げて作ったのが「ロックフィルダム」です。 土や岩石はコンクリートに比べ軽いので、たくさんの量が必要ですが、 底面が広くなるので地盤の弱いところでも作れます。また、岩石だけだと水が漏れてしまうため、 ダムの中心付近に、水を通さない粘土質のようなもので壁を作ります。

二つのダムの大きさをヤフードームと比べてみると

二つのダムの大きさをヤフードームと比べてみると
松原ダム 下筌ダム ヤフードーム
高さ83m
(ヤフードームの約1.2倍です。)
高さ98m
(ヤフードームの約1.4倍です。)
ドーム内の高さ
約68m
長さ192m
(ヤフードームの直径より
少し短いくらいです。)
長さ 248.23m
(ヤフードームの直径より少し長いくらいです。)
ドームの直径
約222m
貯水量5,460万m3
(ヤフードームの容積の約31倍です。)
貯水量5,930万m3
(ヤフードームの容積の約34倍です。)
ドームの容積
約176万m3

レーダー雨量計システム

レーダー雨量計システムレーダー雨量計システムは、降っている雨に電波を当てて、その雨の量や範囲、雨の強さを測定し、 いち早く雨の状況をつかみます。

筑後川ダム統合管理事務所では、九州にある3つのレーダーの情報を1つにまとめ、 九州のダムや河川、道路など、災害を防ぐために働いている事務所に情報を提供しています。

レーダー雨量計システム

定量表示

定量表示/定性表示雨の降っている範囲、雨の強さなどの状況を観測するもので、 観測する範囲は半径300Kmです。

定性表示

雨を量として測定するもので、観測する範囲はすべての局が半径300Km以内です

テレメーター雨量計

実際に降っている雨の量を、雨量計で測定し、ダム統合管理事務所やダムの管理所に、 その情報を電波で素早く送ります。

テレメーター雨量計

テレメーター水位計

川の水位がどのくらいになっているかを、水位計で測定し、 ダム統合管理事務所やダムの管理所に、 その情報を電波で素早く送ります。遠くにいても現地の情報が素早く受け取ることが出来ます。

テレメーター水位計