筑後川の洪水の歴史
明治維新から現在の洪水年表
西暦 | 年号 | 原因 |
水位 |
被害状況等 |
---|---|---|---|---|
1874 | 明治7年8月 | 大風・洪水 | - | 27日大暴風雨被害じん大、三潴県管内被害、死者510人、負傷者800人、人家倒壊・流失19,275戸、救助民115,092人。 |
1878 | 明治11年6月 | 洪水 | - | 三潴県内損害8万石。 |
1885 | 明治18年6月 | 洪水 | 2丈5尺5寸 | 沿川各郡の被害じん大。 |
1889 | 明治22年7月 | 洪水 | 2丈8尺4寸5分 | 未曾有の大洪水、沿川各郡の被害じん大。 |
1895 | 明治28年7月 | 大風・洪水 | - | 24日大暴風雨被害多し、家屋全壊109戸、半壊83戸 |
1899 | 明治32年7月 | 洪水 | 2丈4寸 | - |
1901 | 明治34年7月 | 洪水 | 2丈2尺9寸7分 | 霖雨洪水 |
1905 | 明治38年7月 | 洪水 | 2丈2尺9寸 | - |
1914 | 大正3年6月 | 洪水 | (6.29m) | 浸水8日間に及び交通途絶、農作物腐敗 |
1921 | 大正10年6月 | 洪水 | (7.11m) | 連日の降雨で筑後川増水。流木多く鹿児島本線鉄道橋を除き橋梁ほとんど流失、被害じん大。浸水家屋11,620戸 |
1928 | 昭和3年6月 | 洪水 | 6.29m | 洪水のかん水時間長く、三井、三潴、朝倉3郡の被害じん大 |
1935 | 昭和10年6月 | 洪水 | 7.15m | 47年来の大洪水(明22年以来)、浸水家屋30,858戸 |
1938 | 昭和13年5月 | 洪水 | 6.29m | 14日の水位 |
1940 | 昭和15年8月 | 洪水 | 6.17m | 11日 〃 |
1941 | 昭和16年6月 | 洪水 | 6.53m | 内水による被害じん大 |
1942 | 昭和17年6月 | 洪水 | 6.40m | 15日の水位 |
1943 | 昭和18年6月 | 洪水 | 6.42m | 20日 〃 |
1944 | 昭和19年9月 | 大風・洪水 | 6.40m | 17日 〃 |
1946 | 昭和21年7月 | 洪水 | 6.45m | 8日 〃 |
1947 | 昭和22年6月 | 洪水 | 6.25m | 24日 〃 |
1948 | 昭和23年7月 | 洪水 | 6.54m | 6日 〃 |
1949 | 昭和24年6月 | 洪水 | 7.10m | 17日、60年ぶりの洪水ともいわれる(明22年以来) |
1949 | 昭和24年8月 | 大風・洪水 | 7.50m | 17日、前日よりの大風についで豪雨あり |
1950 | 昭和25年9月 | 大風・洪水 | 6.67m | 14日、キジヤ台風で洪水あり |
1951 | 昭和26年7月 | 大風・洪水 | 7.00m | ケイト台風に続き連日の風雨で水稲被害全耕地の2/3に及んだ。 |
1953 | 昭和28年6月 | 梅雨前線 | 9.02m | 未曾有の大洪水、筑後川沿岸一帯大被害、浸水家屋95,524戸 |
1954 | 昭和29年6月 | 梅雨前線 | 6.68m | 30日の水位 |
1954 | 昭和29年7月 | 梅雨前線 | 6.35m | 19日 〃 |
1954 | 昭和29年9月 | 台風 | 6.33m | 26日 〃 |
1957 | 昭和32年7月 | 梅雨前線 | 6.70m | 3日 〃 |
1959 | 昭和34年7月 | 梅雨前線 | 6.00m | 7日 〃 |
1962 | 昭和37年7月 | 梅雨前線 | 6.40m | 6日の水位、4日(6.40)、6日、8日(6.60)とピーク水位3回有り |
1963 | 昭和38年5月 | 梅雨前線 | 6.10m | 11日 〃 |
1963 | 昭和38年8月 | 梅雨前線 | 6.86m | 17日 〃 |
1965 | 昭和40年6月 | 梅雨前線 | 7.02m | 20日 〃 |
1979 | 昭和54年6月 | 梅雨前線 | 6.44m | 全半壊家屋12戸、浸水家屋1,426戸、田畑の浸水14,736ha |
1980 | 昭和55年8月 | 梅雨前線 | 5.46m | 全半壊家屋2戸、浸水家屋8,108戸、田畑の浸水4,263ha |
1982 | 昭和57年7月 | 梅雨前線 | 6.08m | 全半壊家屋25戸、浸水家屋3,912戸、田畑の浸水2,418ha |
1985 | 昭和60年6月 | 梅雨前線 | 5.10m | 全半壊家屋3戸、浸水家屋1,796戸、田畑の浸水2,847ha |
1985 | 昭和60年8月 | 台風 | - | 全半壊家屋224戸、浸水家屋2,004戸、田畑の浸水959ha |
1990 | 平成2年7月 | 梅雨前線 | 5.48m | 全半壊家屋60戸、浸水家屋13,312戸、田畑の浸水5,512ha |