あゆみ

HISTORY

明治・大正の水害

日本三大暴れ川の一つである筑後川では、
古くから洪水が頻発していました。
特に明治22年、大正10年、昭和28年の洪水は
「筑後川3大洪水」と呼ばれ、
筑後川の全域にわたって大きな被害をもたらしました。

あゆみ - 明治・大正の水害

 


本格的な河川改修のはじまり

大正10年の洪水を契機に国直轄事業の
「第3期改修計画」が策定され、
大正12年、内務省の筑後川改修事務所が
開設されました。
こうして100年前、本格的な治水事業が始まり、
捷(しょう)水路(すいろ)の開削や続堤の整備、支川の改修
といった整備が進められるようになったのです。

history-022.png
蛇行した川を直線的にする捷(しょう)水路(すいろ)工事
(左:小森野捷(しょう)水路(すいろ)、右:金島捷(しょう)水路(すいろ))

 


昭和28年の大洪水

昭和28年6月、古今未曾有と称されるほどの
大洪水が発生。
この洪水では各所で堤防の決壊が相次ぎ、
流域内では甚大な被害が発生しました。

あゆみ - 昭和28年水害の破堤箇所と浸水区域

あゆみ-濁流渦巻く日田市街地
濁流渦巻く日田市街
あゆみ - 堤防からの越水状況(久留米市東櫛原)
地堤防からの越水状況(久留米市東櫛原)

 

 


抜本的な治水対策の実施

昭和28年の災害を受けて、
それまでの治水計画が見直され、
ダム、分水路、引堤等による抜本的な
治水対策が行われました。

あゆみ - 松原ダム
松原ダム
あゆみ - 下筌ダム
下筌ダム
あゆみ - 千年分水路
千年分水路
あゆみ - 原鶴分水路
原鶴分水路
あゆみ - 久留米市東櫛原の引堤(平成4年完成)
久留米市東櫛原の引堤(平成4年完成)
history-16.png
久留米市合川・大杜地区の引堤

 


流域の発展

様々な治水対策によって地域の安全度が高まったことで、
人々の土地利用も変化していきました。
沿川の都市化・宅地化が進んでいったのです。

あゆみ-流域の発展

 


近年頻発する豪雨災害

しかし近年、気候変動の影響により
想定を超える豪雨が頻発し、
流域の各所で甚大な被害をもたらしています。
また、将来的にも気温上昇は続くことが
予測されており、今後、水災害リスクは
さらに高まっていくと考えられます。

あゆみ - 平成29年九州北部豪雨
平成29年九州北部豪雨

あゆみ - 令和2年7月豪雨
令和2年7月豪雨

あゆみ - 国連IPCCの気候変動シナリオ
国連IPCCの気候変動シナリオ

 


そして、未来へ

社会や環境の変化とともにその姿を変えてきた筑後川。
次の100年ではどのように変化していくのでしょうか。
治水の面では、流域全体の様々な関係者が
協働して行う「流域治水」が始まっています。
未来の筑後川が、自然豊かで安全・安心な
地域社会と調和したものであるように。
筑後川と私たちの関わりはこれからも続いていくのです。

あゆみ  - 小森野捷水路

 


筑後川改修の沿⾰

1884年
(明治17年)
内務省 筑後川出張所 開設
1886年
(明治19年)
内務省 第6区⼟⽊監督署 開設
1887年
(明治20年)
第⼀期改修⼯事着⼿
 ⾈運を目的とした低⽔⼯事
1889年
(明治22年)
明治22年7⽉の⼤洪⽔
1896年
(明治29年)
第⼆期改修⼯事着⼿
 洪⽔防御を目的とした⾼⽔⼯事
1921年
(⼤正10年)
⼤正10年6⽉の⼤洪⽔
1923年
(⼤正12年)
内務省 筑後川改修事務所 開設
第三期改修⼯事着⼿
 本格的な河川改修のはじまり
 捷⽔路の開削・連続堤の整備・⽀川の改修着⼿ 等
1953年
(昭和28年)
昭和28年6月の大洪水
2001年
(平成13年)
国⼟交通省 筑後川⼯事事務所 名称変更
2003年
(平成15年)
国⼟交通省 筑後川河川事務所 名称変更
2023年
(令和5年)
事務所が開設され、本格的な河川改修が始まって100周年