道守九州会議会員募集入会のご案内
「道守九州会議」の入会のご案内・・・一般会員、賛助会員募集!
- 道守九州会議は「道守」さんのネットワークです。
- 情報を交換し学習し、交流して励ましあい、道守活動を向上しようという互助ネットワークです。
- 道守九州会議は「道守」さんを応援します。
「道守九州会議」事務局


(詳しくは下記)
「道守九州会議」は以下のような目的のもと、以下のような事業を推進する民間を主体とする任意団体です。当会議は九州で「道」に関するさまざまな活動をされている方々、及びこれらの活動を支援する方々で構成いたします。
1 目的

「道守九州会議(以下、本会議という)」は九州において「道」にかかわる活動をされるNPOや市民団体、企業、個人などの方々のネットワークを形成し、「道」にかかわる情報交流や情報発信などの活動を通じ、道への関心や愛護の心を育み、道を守り育てる活動の普及を促し、もって市民と行政が連携した協働の「道守」事業の推進に寄与することを目的としています。
2 道守
道守とは「道」にかかわる様々な調査、研究、啓発活動や清掃、美化、点検・通報などのボランティア活動、ならびに「道」を守り育てる規範意識のもとでの実践活動などの諸活動、及びこれらを実施される方を総称しています。
3 事業

本会議は関係行政機関とも連携を図りつつ以下の事業を行います。
- 会員間のネットワーク形成と情報交流支援等を通じた「道守活動」の普及促進に関する事業。
- 道利用者、一般市民等への道への関心や愛護の心を育てる事業。
- 「道」に関する調査、研究や行政情報発信、市民意識収集などの事業。
- その他、第1条の目的を達成するための事業。
4 会員
会員は道守活動を行う一般会員と、これらの諸活動を支援する賛助会員で構成しています。
5 具体の活動項目(検討中の活動項目事例)
- 本会議での情報紙(道守会員の情報発信機関誌)の発刊
・道守活動や、地域情報、道路施策情報、地域や道などの話題 など。 - 「道守ホームページ」での道守会員の情報交流、情報発信。
・道守活動や、地域情報、道路施策情報、地域や道などの様々な情報 など。 - 「道守活動展」「発表会」「シンポジウム」など、より「道守の意義」を広め、深めるための行政機関広報と連携した広報活動。
- 道にかかわるボランティア活動や利用マナーなどついての新聞、ラジオなどのメディアを活用した行政機関広報と連携した広報活動 など。
「道守九州会議」一般会員(会費等の金銭負担はなし)になれば
(イ) 各道守活動者の情報交流や情報発信の機関誌「道守通信」が送付されます。

- 各会員に機関誌「道守通信(A4版20ページ前後)」
- 各会員からの「道守活動」「研究成果」などの機関誌への記事投稿
- 時々の道路施策や道や地域の話題などの情報も登載
(ロ) 「道守ホームページ」での道守会員の情報交流、情報発信などができます(http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michimori/)
- 各会員の「道守活動」「研究成果」などの情報交流、情報発信
(各会員団体等に発信アクセスパスワードを設定予定) - 「道守九州会議」での活動や行政と連携した活動などの情報も提供
- 時々の道路施策や道や地域の話題などの情報も提供
- 動画、音声も可能な大容量のホームページを準備中
- 会員名簿も提供予定(可能な情報部分のみ)
(ハ) 「道守九州会議」が単独または行政との連携で催す各種行事への参画
- 「道守展」などへの出展や参加
- 「シンポジウム」や「報告会」などへの参加など
(各種行事参加は自費参加、これらは会員外の参加も可能です)
