▼コンテンツ名
九州地方整備局の紹介
九州・新長期ビジョン
九州ブロックの将来の姿
地域づくり
川づくり
道づくり
都市と住宅
港づくり・空港づくり
国の建物
公共用地の取得
市町村合併支援窓口
出前講座のご案内
コミュニケーション誌「FACE」
一問一答(Q&A)
建設情報・技術フェア
入札・契約情報
防災情報
道路交通情報
道の駅
九州の土木遺産
資料室
関連リンク集
トップページ
>
都市行政
> 公園
都市計画
公園
街路
区画整理
市街地再開発
都市再生整備計画事業【旧まち交】
暮らし・にぎわい再生事業
ゆとりと潤いのある都市環境を形成するとともに、自然と共生した安全な都市の形成を図るため、都市公園等をはじめとする都市の緑とオープンスペースの整備を推進します。
■
避暑地・防災拠点等となる都市公園の整備
オープンスペースが少ないなど、地震災害等に対する脆弱な都市構造を改善し、安全で安心なまちづくりを図るため、復旧のための生活物資等の中継基地となる防災拠点、周辺地区から避難者を収容し市街地火災から避難者の生命を保護する広域避難地、消防救護活動の拠点として機能する一次避難地などの役割をもつ防災公園等の整備を進めています。
防災活動拠点として利用される公園
(福岡県北九州市)
■
遺跡の保存と活用
「弥生人の声が聞こえる」を基本テーマとし、吉野ヶ里遺跡の保存を通じて本物へのこだわりと、適切な施設への復元やわかりやすい手触りの展示物等、遺跡の活用を通じて弥生時代が体感できる場の創出を目指して整備を進めている計画面積約54haの国営公園です。
王の宮殿と考えられ弥生時代最大級の大型建物を復元している北内郭
(佐賀県神埼郡)
体験プログラムとして「土笛・まが玉づくり」等を行っている
■
広域的なレクレーション需要への対応
「“緑の樹林”“碧い海”“輝く太陽”」を基本テーマとし、九州における広域レクリエーション等に対応した整備に加えて、環境との共生を目指し自然環境の保全・復元や、「見る」だけではなく、「参加」「体験」を通じて楽しめる市民参加型の公園整備等を進めている計画面積約540haの国営公園です。
市民参加による植栽整備
(福岡県福岡市)
サンシャインプール
大芝生広場(スカイドルフィン)
虹の花壇
マリンワールド
花桟敷
|
上に戻る
|
Copyright (C) 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.
閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について