浸水想定区域図とは、現在の川やダムの状況で、概ね「150年に1回程度といわれる大雨」が降った場合に、川が氾濫して浸水が想定される区域を示すものです。浸水想定区域図は、遠賀川だけでなく、各々の川でも作られています。
遠賀川水系の河川整備基本方針上の計画規模である、
150年に1回程度起こる大雨を想定しました。
大雨によって増えた川の水量が、現在の堤防で安全に流すことのでき る最大の水量に達した時点で、堤防が決壊するものと想定しました。

堤防決壊箇所から氾濫する水の流れや広がり方をシミュレーションしました。

シミュレーションに反映できない微地形のことを考えて、浸水する範囲や深さを修正し、浸水想定区域図を作成しました。