![]() |
|
ハザードマップとは、国(国土交通省)や県などの河川管理者から提供された浸水・氾濫情報等に、避難場所や避難路の位置、情報の入手方法などを具体的に表示したもので、市町村が主体となって作成し配布しています。 (市町村によって呼び方が異なる場合があります。) 「国土交通省 ハザードマップ ポータルサイト」では、全国各地の市町村のハザードマップ公表状況を掲載しています。洪水だけでなく津波や土砂災害等のハザードマップについても掲載おり、各市町村の公表しているホームページリンク先より、閲覧することが出来ます。 なお、更新状況により情報が古い場合やページが移動している場合がありますので、最新の作成状況や配布場所等については、各市町村役場にお問い合わせ下さい。 流域にある市町村(ホームページへのリンク) |