川が水が汚れると、私たちの命に欠かせない水が飲めなくなるだけでなく、川に棲んでいる生態系にも悪影響をおよぼします。川の水質をきれいに保つことは、すべての命あるものにとって、とても大切なことなのです。
遠賀川の水が汚れる主な原因は、私たちの生活に係わる排水で、全体の81%を占めています。
その中でも、何の処理もされずに家庭の台所や洗面所などから流れ出る生活雑排水が、一番大きな原因となっています。

家庭から出る雑排水は、巡り巡ってまた蛇口に戻ってきます。しかしながらちょっ
と気をつけるだけで、台所など家庭から出る排水を減らすことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
洗う前に、ゴムベラやいらないチラシなどで汚れを落としておくと、使う水や洗剤の量を減らすことができます。 |
油固化剤を使ったり、古新聞紙やぼろ布を入れた牛乳パックに注ぐなどして、燃えるゴミとして出しましょう。 |
飲み残しをそのまま流すことも、川の汚れにつながります。みそ汁なども必要な量だけ作り、残りが出ないようにしましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
節水型のものや、使う洗剤が少なくてよいものを選びましょう。 |
流しの三角コーナーなどに目の細かい水切り袋をつけて、茶がらやごはんつぶなど、細かい生ゴミが流れないようにしましょう。 |
お米のとぎ汁も川を汚すことにつながります。とぎ汁は庭や鉢植え、プランターなどに使いましょう。無洗米を使 |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさん使ったらきれいになるというわけではありません。水で薄めて使いましょう。 |
食器洗いや掃除などに、洗剤のいらないアクリルたわしなどのエコグッズを活用しましょう。 |
台所やお風呂、トイレなど家庭で使う洗剤や石けんは、環境に優しいものを選んで使いましょう。 |