どこを流れているの?
川内川は、熊本県の白髪岳(しらがだけ)から流れ出て、宮崎県のえびの市を通って、鹿児島県に入るんだ。そして、湧水町やさつま町を通って、最後に薩摩川内市から東シナ海にそそぐんだよ。 |
長さはどれくらい?
川内川は、なんと九州で2番目に長いんだ! 上流まで往復すると、車でも一日がかりだよ。流域面積(水が流れ込む広さ)も、九州で5番目! |
川の長さ
川の流域面積
川の水質(BOD平均値)
「BOD」:BODは、川のよごれの目安で、大きいほどよごれがひどいんだ。
でもBODだけじゃ本当にきれいか、きたないかはわからないんだ。
川内川のいろいろな顔
一口に「川内川」と言っても、速い流れや遅い流れ、岩があったり、砂だったり、いろんな「顔」があるんだ。
みんなもいろんな「顔」をしているよね。
瀬(せ):瀬は水生昆虫や魚、それをえさにする鳥なんかがいて、いつもにぎやかなんだ。 早瀬:白い波がたつよ 平瀬:しわみたいな波だね |
|
淵(ふち):深くて、流れがゆるやか。 ここで冬眠する魚もいるよ。 |
|
ワンド・よどみ:浅くて、流れがないから、小魚やエビがたくさんいるよ。 |
川内川のこわい顔
いつもの川内川は、自然がいっぱいで楽しい川。でも大雨がふると、とたんに水かさがまして、こわい川になるんだ。 |
洪水はどうして起こるの?
←:川の流れの方向
に川に流れ込みます。 |
水かさがまします。 |
堤防がこわれることもあります。 |
川内川にすむ生き物たち
川内川にすんでいる、ボクの友達を紹介するね。ケンカもするけど、気のいいやつばかりだから、 きっとみんなとも仲良くなれるよ。 |
自然にやさしい川内川最近、川内川では工事した後しばらくすると元の自然にかえっていく、そんな川づくりをしてるんだ。洪水からみんなのくらしを守るだけじゃなくて、魚や鳥たちにもやさしい、自然豊かな川づくりをめざしているんだ。 |
草でいっぱいになったね!
魚たちもよろこんでるね!
川内川とふれあう
「水辺の楽校」って知ってる?みんなが川内川で楽しく学習したり、遊んだりできるように整備されたところなんだ。 下の2箇所以外にも、これからできるらしいよ。 |