川内川水系河川整備計画〔国管理区間〕
※インターネットの環境によってはダウンロードに時間がかかったり、表示できない場合があります。項目毎のダウンロードをお勧めします。
表紙・目次
1. 川内川の概要
- 1.1 流域及び河川の概要
- 1.2 治水の沿革
- 1.3 利水の沿革
2. 川内川の現状と課題
- 2.1 河川整備の現状と課題
- 2.1.1 治水対策
- 2.1.2 整備状況
- 2.1.3 内水対策
- 2.1.4 高潮対策
- 2.1.5 堤防の安全性
- 2.1.6 河川管理施設の状況及び操作管理
- 2.1.7 災害対策用機械の状況
- 2.2 河川の利用及び河川環境の現状と課題
- 2.2.1 河川水の利用
- 2.2.2 自然環境
- 2.2.3 河川空間の利用
3. 河川整備の目標に関する事項
- 3.1 河川整備計画の基本理念
- 3.2 計画対象区間及び計画対象期間
- 3.2.1 河川整備計画の対象区間
- 3.2.2 河川整備計画の対象期間
- 3.3 洪水による災害の発生の防止または軽減に関する目標
- 3.3.1 洪水対策
- 3.3.2 内水対策
- 3.3.3 高潮対策
- 3.4 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する目標
- 3.5 河川環境の整備と保全に関する目標
4. 河川整備の実施に関する事項
- 4.1 河川整備の実施に関する基本的な考え方
- 4.1.1 洪水・高潮・地震・津波等による災害の発生の防止又は軽減
- 4.1.2 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持
- 4.1.3 河川環境の整備と保全
- 4.2 河川工事の目的、種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される河川管理施設等の機能概要
- 4.2.1 洪水対策等に関する整備
- 4.2.2 河川環境の整備と保全に関する整備
- 4.3 河川の維持管理の目的、種類及び施行の場所
- 4.3.1 洪水、高潮等による災害の発生の防止または軽減に関する事項
- 4.3.2 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項
- 4.3.3 河川環境の整備と保全に関する事項
5. 川内川の川づくり
- 5.1 住民参加と地域との連携による川づくり
- 5.2 地域住民の関心を高めるための広報活動