川内川水系かわまちづくりについて
川内川においては、これまで薩摩川内市向田地区、伊佐市湯之尾地区、えびの市湯田地区でかわまちづくり支援制度に基づく河川環境整備事業を実施してきました。
川内川において、これまで個別の市町で実施していた河川環境整備事業を、水系一貫の考えの下に流域一体での「かわまちづくり計画」を策定・推進し、地域の活性化に資することを目的として設立された「川内川水系かわまちづくり推進協議会(構成機関:沿川5市町、鹿児島県、宮崎県及び国)」において策定した、九州で初めてとなる水系一貫のかわまちづくり計画である「川内川水系かわまちづくり」がかわまちづくり支援制度において新規登録されました。
- 平成29年3月7日かわまちづくり支援制度新規登録記者発表
川内川流域は、上流域から、えびの市のクルソン峡、湧水町の阿波渓谷、伊佐市の東洋のナイアガラと呼ばれる曽木の滝、さつま町の轟の瀬、薩摩川内市の長崎堤防がある広大な河口など、背後のまちの自然・歴史・文化を反映した地域毎に特色あるすばらしい河川景観を有していると共に、鮎やホタルが生息するなど良好な河川環境のほか、温泉地などの魅力的な地域資源が数多く存在しています。
そこで、川内川流域では、これらの様々な地域資源・場の特徴を活かすため、豊かな恵みをもたらす川内川を核(軸)とし、“舟”を特色としたかわまちづくり、河川の利用を基本方針とし、地区毎に3つのコンセプトを掲げ、単独地域では成し得ない地域活性化を目指します。
特に、観光面での連携を強化して、かわまちづくりを中心とした、川内川ブランドを確立し、交流人口及び物産販路を拡大し、地域経済の活性化を図ります。
かわまちづくりとは?
各地には、水辺と共に長い歴史を刻んできた地域や川と調和した豊かな文化や観光資源ともなる優れた景観を保つ地域がみられます。こうした地域の景観、歴史、文化等を活かし、地方公共団体や地域住民との連携のもとで、河川空間とまち空間の融合が図られた良好な空間形成を目指す取り組みが、『かわまちづくり』です。
国土交通省では、この『かわまちづくり』を、治水上及び河川利用上の安全・安心に係る河川管理施設の整備等を通じて支援する制度「かわまちづくり支援制度」を平成21年度より実施しています。
「かわまちづくり支援制度」の事業概要
ソフト対策
民間業者による河川敷のイベント広場やオープンカフェ等への利用制度(都市及び地域の再生等のために利用する施設に係る占用の特例)等を活用、河川管理者として「地域づくりのためのフォローアップ」を積極的に支援
ハード対策
治水上及び河川利用上の安全・安心に係る河川管理施設の整備を通じ、まちづくりと一体となった水辺整備を積極的に支援
向田(薩摩川内市)
薩摩川内市向田地区は、川内川流域で最大の都市 薩摩川内市の中心市街地に位置します。周辺には、川内川本川と支川の隈之城川が合流する河川敷が広がっており、国道3号線沿いの繁華街では、「川内川花火大会」や「川内大綱引」「薩摩川内はんや祭」「川内レガッタ」等様々なイベントも行われています。
薩摩川内市のまちづくりと川内川のかわづくりの融合により、河川利用面での安全性の向上に繋がる水辺整備を周辺の公園整備と一体となって行うことで人々が集い賑わう ”かわ・まち空間” の創出を図っております。
川内川花火大会(8月)https://sendaihanabi.com/index.php 川内川河川敷を利用した花火大会が行われています。 |
川内レガッタ(8月) 地元企業、高校生など、さまざまなチームが参加し盛り上がるボート競技大会「川内レガッタ」の会場となっています。川内川河川事務所チームも参加させていただきました。 |
川内川河口マラソン・ウォーキング大会(3月) 川内川の堤防などをコースとする、マラソン大会、ウォーキング大会が開催されています。 |
川内川ウォーキングマップ 川内川沿線の地区住民が主体となり、川内川を中心とした周辺エリアの史跡や観光資源等を活かしたウォーキングマップを作成しました。 |
薩摩川内子供大綱引(令和5年9月) https://sendai-ootsuna.jimdofree.com/ 薩摩川内市の伝統行事・川内大綱引の子供大綱引会場として利用されました。 |
消防出初式(1月) 消防出初式の会場となっています。 式の最後には、川内川へ向かっての一斉放水が行われます。 |
水上利用 SUPやカヌーのイベントでも多く利活用されており、近くの「川内川交流センター」ではカヌーの貸し出しも行っています。 |
西開門都市緑地公園 堤防の一部で草スキーができたり、遊具が整備されているため、イベント時、日常時の憩いの場として親子連れや園児たちに親しまれています。 |
SOKOKAKAKA https://soko-kakaka.com/ 人が人を呼べる場となることを願って作られた7店舗のテナントが入った複合施設です。 |
リバーフロントマルシェ 「同じ川の飯を食べよう」を合言葉に川内川河川敷で開催されるマルシェです。 |
大小路(薩摩川内市)
薩摩川内市大小路地区は、川内川流域で最大の都市 薩摩川内市の中心市街地に位置します。交通の要所である国道3号や九州新幹線「川内駅」からもすぐ近くでアクセス抜群のエリアです。薩摩川内市のまちづくりと川内川のかわづくりの融合により、高水敷ではスポーツやイベント等で、日常では川内川沿いを散策する人々により、にぎわいある水辺の創出を図っています。
○利用状況
ムーンリバー(9月) 中秋の名月に河川敷に集まり、お月見をするイベントです。 |
YA・TA・I 毎月第4金曜日に堤防で行われている、飲みながら美味しく楽しく食べられるイベントです。 |
川内川ピクニックパーク【昼】(令和4年10月) ピクニック・BBQ・キャンプ・SUP・ボルダリング・ヨガ・ボート体験が楽しめる社会実証実験「川内川ピクニックパーク」が行われました。 |
川内川ピクニックパーク【夜】(令和4年10月) ピクニック・BBQ・キャンプ・SUP・ボルダリング・ヨガ・ボート体験が楽しめる社会実証実験「川内川ピクニックパーク」が行われました。 |
リバーサイドビューえの ~サマーフェスティバル~【昼】(7月) リバーサイドビューえの ~サマーフェスティバルが可愛地区コミュニティ協議会主催で開催されました。ウォーターサバゲー体験・金魚すくい等の催し物、グラウンドゴルフが行われました。 |
リバーサイドビューえの ~サマーフェスティバル~【夜】(7月) 夜は様々な食べ物が集まった「屋台村」が開催されました。 |
木市 「進めよう花と緑の街づくり」をキャッチフレーズに、市内から約10店舗が出店し、苗木や花、野菜苗が販売されます。 |
鯉のぼりフェスティバル(4月~5月) 毎年4月中旬頃から河川敷にたくさんの鯉のぼりがあがります。この季節の風物詩となっています。 |
湯之尾(伊佐市)
伊佐市湯之尾地区は、川内川の上流に位置する湯之尾堰周辺の地区です。整備を行ったことにより、水辺へのアクセス性がよくなり、ドラゴンボート、カヌー、SUP等の幅広いリバースポーツが楽しめ、河川敷ではパークゴルフや散策路など年間を通じて多くの市民に利用されている箇所です。
○利用状況
燃ゆる感動かごしま国体 カヌースプリントの会場として賑わいました。トップアスリートによる合宿等でも多く利用されています。 |
いさドラゴンカップ http://www.isa-dragon.org/ 毎年春に行われる、ドラゴンカップレースです。50チームによる熱戦が繰り広げられます。 |
パークゴルフ 平日、休日問わず多くの利用者で賑わいます。 |
九州カヌートレーニングセンター伊佐 トレーニング室、会議室のあるカヌー艇庫です。カヌー艇やドラゴンボートの貸し出しも可能です。 |
轟(湧水町)
湧水町轟地区「轟の瀬」は、かわまちづくり事業によって安全性・利便性・景観面に優れた水辺整備が実現したことで、日本トップレベルのカヌー選手が集う全国屈指のカヌー競技場として盛んに利用されている箇所です。
○利用状況
燃ゆる感動かごしま国体 かごしま国体(R5)では、カヌースラローム、ワイルドウォーターの会場として利用され、多くの人で賑わいました。ジャパンカップ等、全国規模の大会でも盛んに利用されている箇所です。 |
カヌー艇庫 会議室のあるカヌー艇庫です。カヌー艇の貸し出しも可能です。 |
曽木の滝周辺(伊佐市)
伊佐市曽木の滝周辺地区は、滝幅210m高さ10mの壮大なスケールを誇る「東洋のナイアガラ」と呼ばれる曽木の滝の周辺に位置します。周辺一帯が自然豊かな景勝地であるため、貴重な自然環境を損なわないように治水対策事業とかわまちづくり事業が融合した箇所になっています。
○利用状況
「東洋のナイアガラ」曽木の滝 滝の雄大な景色と桜や紅葉などの四季の彩りを楽しめるため、多くの観光客が訪れます。 |
紅葉のライトアップ 曽木の滝公園内にて秋には紅葉のライトアップがされます。 |
曽木の滝ウォーキング大会 曽木の滝周辺の魅力を参加者と一緒に楽しむことができます。 |
湯田(えびの市)
川内川の上流域に位置するえびの市湯田(ゆだ)地区の周辺は、川内川に隣接する宮崎県内有数の観光拠点であるコカ・コーラボトラーズジャパン(株)のグリーンパークえびので年間を通じてスポーツ大会等のイベント開催や、水辺ではカヌー体験会、水生生物調査などで利用されています。さらにえびの市観光の情報発信基地「道の駅えびの」がオープンし、交流拠点として重要な役割を担っています。
○利用状況
パークゴルフ 地域の方が日常的にパークゴルフ場として利用されています。 |
SUP体験 川内川にてSUP体験もできます! |
サイクリング https://outdoorcityebino.com/visitor_center/ 「道の駅えびの」の敷地内にある「アウトドアステーションえびの」では、レンタサイクルもあります。 |
出初式(毎年1月開催) えびの市消防団による一斉放水が行われます。 |
宮之城屋地・虎居(さつま町)
川内川の中流域に位置するさつま町の宮之城屋地・虎居地区は、水辺に近づきやすい坂路や散策路、階段護岸の整備、高水敷整正等を行い、アクセス性と利用の安全性を高めることにより人々が安全に利用出来て集い賑わう水辺空間が形成されました。新春泳ぎ染め、川遊び、さかなのつかみ取りなどの場所として地域住民に親しまれ、利用されています。
○利用状況
新春泳ぎ初め さつま町の正月の風物詩「新春泳ぎ初め」が、毎年1月1日に開催されています。冷たい川の水を物ともせず、勇敢に川内川を泳ぎます。 |
マラソン大会 周辺小学校のマラソン大会の会場としても利用されています。 |
さつま町(湯田)(さつま町)
川内川中流域に位置するさつま町湯田地区では、江戸時代後期からの歴史を持つ宮之城温泉が軒を連ねています。川内川の河川敷でも源泉が一部湧き出し、地域の方や観光客の憩いの場となっています。賑わいのある水辺空間の形成を目指し、整備した河川敷を利用したイベント等を模索中です。
○利用状況
散策 階段の整備等を行ったことにより、より水辺に親しみやすい環境になりました。 |
さつま町(ホタル)(さつま町)
さつま町の中心を流れる川内川は、日本でも有数のホタルの里です。さつま町(ホタル地区)は、「奥薩摩のホタル舟」の出発地点となっており、水辺ではホタルが乱舞する幻想的な光景を目の当たりにすることができるため、舟に乗ってゆっくりと川を下りながらホタルを鑑賞できます。
○利用状況