道路事業
事業の概要(国道325号・阿蘇大橋)
◎位置図

◎事業概要
熊本地震に伴う落橋により通行不能となった国道325号阿蘇大橋ルートについては、国の災害復旧代行事業として、24時間施工や工期短縮する施工技術を採用し工事を進め、2021年3月7日に開通しました。
阿蘇大橋周辺の被災状況


※第1回技術検討会資料より抜粋
阿蘇大橋の復旧に向けた取り組み
阿蘇大橋のルート及び構造については、学識経験者等の専門家や、熊本県、南阿蘇村、高森町が参画した検討会(国道325号ルート・構造に関する技術検討会)において、将来の地震に対する安全性や早期復旧等の観点からの審議を踏まえ、国により決定しました。
- ◯第1回技術検討会[阿蘇大橋の早期復旧に向けたルート検討]【議事概要・会議資料】
- ◯第2回技術検討会[架け替え位置について]【議事概要・会議資料】
- ◯第3回技術検討会[阿蘇大橋の橋梁形式] 【議事概要・会議資料】
- ◯第4回技術検討会[阿蘇大橋の設計の確認等について] 【議事概要・会議資料】
事業の実施にあたっては、地元住民の方々に対し、現地測量等のための立入説明会を平成28年8月に、道路計画及び用地買収等の説明会を平成28年10月に開催し、熊本県、南阿蘇村とともに事業計画や事業の進め方について説明を行いました。
◎事業経緯
- H28.04.16 熊本地震(本震発生)
- H28.05.09 道路法に基づき国の権限代行事業が決定
- H28.05.12 第1回国道325号ルート・構造に関する技術検討会開催
- H28.07.05 第2回国道325号ルート・構造に関する技術検討会開催(架替位置の決定)
- H28.07.29 第3回国道325号ルート・構造に関する技術検討会開催(橋梁形式の決定)
- H28.08.20 地元説明会開催(計画概要・現地測量等)
- H28.10.30 地元説明会開催(計画・用地買収等)
- H28.11.09 工事用道路工事着手
- H28.12より 用地買収着手
- H29.10より アプローチ部基礎工事着手
- H30.03.23 第4回国道325号ルート・構造に関する技術検討会開催
- H30.07より 渡河部基礎工事着手
- H30.11より アプローチ部上部工着手
- R01.01より 渡河部上部工張出し着手
- R02.09.14 渡河部上部工中央閉合
- R03.03.07 開通