|
 |
|
床上浸水対策特別緊急事業とは |
水害とひとくちにいってもいろいろな被害がありますが、床上以上の浸水被害を受けると家具や電化製品などの家財道具のほとんどが使用不能となり、経済的、精神的に大きなダメージを受けます。このため、このような大出水の被害を受けた区域を一日も早く減らすため、5年という短期間に予算を集中投資し、事業を行うことで、水害対策の効果を早期に発揮させようとするものです。
遠賀川河川事務所では、過去の浸水被害に対して様々な事業を行っています。 |
|
明星寺川床上浸水対策特別緊急事業(明星寺地区) |
|
飯塚市と穂波町の住宅街を流れる明星寺川(徳前川)では、平成13年度の大規模な浸水被害をはじめ、過去にも頻繁に浸水被害が発生しています。これは宅地開発が進んでいること、明星寺川が流せる水の量が不足していること、排水機場の能力不足が挙げられます。これらを解消し、浸水被害を軽減する為に国、福岡県、飯塚市穂波町が事業を行っています。 |
|
事業名 |
直轄床上浸水対策特別緊急事業(明星寺地区) |
場 所 |
明星寺川(飯塚市・旧穂波町を含む) |
期 間 |
平成14年度~平成18年度 |
事業内容 |
排水機場の新設(26m3/s) |
|
|
飯塚穂波地区床上浸水対策特別緊急事業(飯塚・穂波地区) |
|
平成15年7月19日の出水では飯塚中心部及び商店街を中心に2000戸を上回る甚大な浸水被害が発生しました。これらの被害を大幅に軽減する為に河道掘削等の事業を行っています。 |
|
事業名 |
直轄床上浸水対策特別緊急事業(飯塚・穂波地区) |
場 所 |
遠賀川・穂波川(飯塚市・旧穂波町を含む・桂川町) |
期 間 |
平成16年度~平成20年度 |
事業内容 |
河道掘削(約10km区間) 橋の架け替え
護岸の整備 |
|
|
飯塚穂波地区床上浸水対策特別緊急事業(学頭・菰田地区) |
|
平成15年7月19日の出水対策の効果に合わせて排水機場の増強、調整池整備により、大幅な浸水被害の軽減を図ります。 |
|
事業名 |
直轄床上浸水対策特別緊急事業(学頭・菰田地区) |
場 所 |
遠賀川(飯塚市) |
期 間 |
平成17年度~平成21年度 |
事業内容 |
排水機場の増強、調整池整備
|
|
|
直方地区床上浸水対策特別緊急事業 |
|
平成15年7月11日の出水では直方中心部及び商店街で多くの浸水被害が発生しました。過去にも度々浸水被害が発生しており、慢性的な浸水被害軽減の為、直方市と協同し事業を行っています。 |
|
事業名 |
直轄床上浸水対策特別緊急事業(直方地区) |
場 所 |
居立川(直方市) |
期 間 |
平成17年度~平成21年度 |
事業内容 |
排水機場の新設(約4m3/s)等 |
|
|