|
 |
|
Q6.排水機場って何? |
|
A6.小さな川の水を大きな川に送るポンプのことです。 |
内水被害を防ぐ方法の1つ(Q2参照)で、明星寺川には、新しく排水機場を作っています。また、学頭地区と菰田地区には現在、排水機場はありますが、より多くの水を流せるように能力上げるよう計画をしています。 |
|
|
学頭排水機場 |
|
Q7.明星寺排水機場の26m3/sってどれくらいすごいの? |
|
A7.25mプールの水を約15秒で空にします。 |
排水機場の能力は〜m3/sという単位で表します。これは1秒間に吸い出せる水の量で、例えば1m3/sの場合、1秒間に1m×1m×1mの水が吸いだせます。しかし、これではピンとこない人もたくさんいると思いますが、プールの水でいうと25mプールの水を約15秒で空にできる能力があります。 |
 |
|
Q8.排水樋管って何? |
|
A8.堤防を通っている水路の水を調整する施設です。 |
川をよく見てみると右写真のような施設があると思います。これは排水樋管と呼ばれる施設で、門を開け閉めすることによって川に流れ込んでくる水の量を調節しています。同じ目的の施設で排水樋門と呼ばれる施設があります。樋管と樋門の違いは、施設が比較的大きなものを排水樋門、小さなものを排水樋管と呼んでいますが、大きさの明確な基準はありません。 |
|
|
学頭排水樋管 |
|
|
Q9.堤内地って何? |
|
A9.堤防によって守られている土地のことを堤内地と言います。 |
|
 |
|
|
|
|
|