|
|
 |
|
乱積:平らな面を下に向けて積み、表面に凸凹を作る方法です。 |
|
職員の意見 |
|
メリット |
デメリット |
利用面 |
・ |
足がかりがあり、安心して昇降しやすく腰掛けやすい |
・ |
警戒しながら歩くので、事故発生の可能性が低い。 |
・ |
昇ったり、降りたり、腰掛けたりいろいろな接し方ができる。 |
|
|
景観面 |
・ |
凸凹があり、自然河岸に近い形状を表せる。 |
・ |
近景では石の表情が楽しめ、遠景ではランダムな目地が自然界にあるようなデザインであり、総じて飽きない。 |
|
・ |
自分の目線よりも上の石積みが「乱積であると、荒々しい感じがする。
|
|
その他 |
・ |
積み方にいろいろな工夫、細工ができそう。 |
・ |
練り積みではあるが、凸凹があることで滑面積より多孔質な空間があり動植物の生息、生育空間として有効な施設である。 |
|
・ |
凸凹があるということは、ゴミ等が引っかかりやすくなり、土砂が堆積しやすくなる。良好な環境を維持するには維持管理が重要となる。 |
・ |
|
|
|
|
|
|
|
|