建設省九州地方建設局では、これまで地元説明会や各種広報活動等を通じ、所管事業に関する情報を提供し円滑な事業の実施に努めてきました。しかし、国民の価値観の多様化や高齢化など社会情勢の変化に伴い、今日公共事業に対しては国民から様々な意見が出されています。これらに対応するため、入札・契約制度の改善や、コスト縮減、品質確保への取り組みに加え、平成10年度から再評価システムを導入し、事業の効率的な執行と透明性の確保に努めていますが、今後の社会資本整備においては、国民と行政が相互に理解を深めつつ、ともに社会資本を創り上げていく姿勢がますます重要となっています。 |
公共事業に関する幅広い情報を積極的にオープンにし、共有していく姿勢に改革を図り、双方向のやりとりのなかでコミュニケーションを推進することを目的とした施策を実施します。
|
社会資本について、今後の整備の基本的考え方、実施上の課題、隘路の打開策等を明確に示し、共に考え、創り、育てていく姿勢で、取り組むとともに、社会条件の変化等に迅速かつ的確に対応していきます。
|
政策企画時、事業採択時、事業実施中、事業完成後等各段階における評価を充実させ、広く情報提供していきます。
|
公共調達において、限られたお金を最大限有効に活用するとともに、そのプロセスについて透明性を向上させ公正さを確保するため、効率性、透明性等に関する諸改革をさらに推進していくとともに、不良不適格業者を排除し良質な企業を選定する等、公共工事の発注者責任を果たしていきます。
|
また、これらを踏まえたうえで、重点的に次の10施策について取り組みます。
|
閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について
Copyright (C) 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.